プロフェッショナルに囲まれ、中小企業支援の現場を支える企画広報コーディネーター募集
10か月前

※エントリーには会員登録が必要です
地域経済の99.7%を占める中小企業1社1社に向き合う
売上が上がる本業支援をより多くの企業に届け、
多様な人材が長く活躍する地域をつくる
誰とやるのか
■企業紹介・事業紹介
弊社は愛知県岡崎市に拠点を置く、岡崎ビジネスサポートセンター(以下、オカビズ)の運営を主軸に中小企業や起業家など「ちいさな企業」の応援団として地域にある中小企業一つひとつを支援しています。
事業の中心にあるオカビズは2013年10月に中小企業の売上向上を主な目的とし開設された公的なビジネス相談所です。マーケティングやデザイン、販路開拓といったあらゆる面からまちの中小企業をサポートする産業支援拠点として、開設から9年の間に2万件以上の相談を3500社以上の方から受け、あらゆる事業者をサポートしてきました。お問い合わせから相談まで約1ヵ月待ちとなることもあるほど、高評価を得ています。
オカビズのスタッフは14名。その内の10名は相談員として、オカビズにお越しいただいた事業者さんたちの相談にあたります。その相談員たちが目の前の事業者さんに向き合えるよう、相談以外の業務全般を担いサポートする企画広報コーディネーターが4名在籍しています。
▽企画広報コーディネーターを担当している入社3年目の内山さん(写真 右側)
相談員の全員が自身でも事業を行っている経営者であり、マーケティングやデザインなどの専門家・プロ人材です。さらに各種セミナーなどでは代表・秋元やセンター長・髙嶋のネットワークを通じて著名な方が講師を務めることもあり、様々な刺激を受けながら働くことができる環境です。
■団体紹介・社会課題の背景
オカビズには日々さまざまな中小企業や起業家が相談にお越しになります。町工場、ベンチャー企業、NPO、地元のママさん、占い師などなど。その事業者さんたちのほとんどが「売上を上げたいけれど方法が分からない」という悩みを抱えながらも相談するとしたら税理士や自社の経営陣など。売上を上げるプロに相談をできていないという現状がありました。(開設前2011年中小企業庁調査)
そこで岡崎氏は本業支援の相談所を開設しました。私たちは事業者さんの売上アップに直結する具体的な提案を行っています。じっくりと話を聞いていくなかで、本人でさえ気づいていなかったセールスポイントを見つけ、お金をかけずに知恵で流れを変える。次の一歩を踏み出すところまで伴走するのが弊社の特徴です。
例えば、コロナ禍に突入した2020年、多くの事業者さんが苦境に立たされました。
2022年に創業100周年を迎えられる小野玉川堂さんもそのお一人。
小野玉川堂さんはあんこを薪で炊くというこだわりのあんこが自慢です。その美味しいあんこをたっぷり使ったどら焼きは大人気商品です。しかし、どんなにこだわりや美味しい商品を持っていても、進物品が多い和菓子屋さんにとって、お出かけ需要が一切なくなったコロナ禍では厳しい状況に追い込まれました。
コロナ禍初期の「stay home」が叫ばれていたこの当時、世間ではホットケーキミックスが蒸発するなど、巣篭もり需要が急増。手作りケーキや手作りたこ焼きなど、「お家でいかに楽しく過ごすか」を誰もが模索していました。そこで、オカビズはその新たなニーズに着目し、提案しました。
自慢のどら焼きの皮とあんこを分けたセットを発売しましょう。
名付けて、「おうちでどらやきてづくりセット」!
このキッドを買って、お家で好きなフルーツや生クリームを挟んで自分好みのどら焼きを作る提案。親子で楽しめると評判になり、これまでの客層とは違うファミリーが買いに来るようになりました。この商品をきっかけに客の新陳代謝にも成功。コロナ禍でも売上アップにつながりました。オカビズは、その企業の強みを活かし、その強みが生きる需要をとらえ、お金をかけずにアイデアを絞ることで、売上アップのサポートをしています。
このように一人ひとりの事業者さんにとことん向き合うのは一つひとつの相談が、まわりまわって地域全体を元気にしていく仕事だと考えているからです。
地域が衰退する理由は、ただ一つ、そこで生活ができないから。自然が豊かでも、人が暖かくても、職がなければ、自分が食べていけなければ、住み続けることはできません。そのために、そこにある企業や商店の物がちゃんと売れて、地域経済が回ることこそ、真の地域活性化に求められていることだと考えます。そしてその経済を支えているのが中小企業です。日本に存在するおよそ380万の企業の内99.7%を占めるのが中小企業であり、働く人の割合でいうと、3人に2人は中小企業に勤めている。だから私たちは地域の中小企業支援が地域のど真ん中から地域を変えられると信じています。
ぜひこちらの記事も合わせてご覧ください。
【フォーブス特集】https://forbesjapan.com/articles/detail/41741
■担当者について
オカビズ センター長/株式会社やろまい 取締役副社長
髙嶋舞
大学生の時に名古屋の祭り「にっぽんど真ん中祭り」の実行委員長(観客動員102万人)を経験。地域活性化に強い関心を持つ。地域活性には中小企業支援が必要だと感じ、その後、ちいさな企業の応援団をコンセプトに独立。東海若手起業塾事務局長などを経て、2013年オカビズ立ち上げに携わり、開設と同時に副センター長に就任。2021年センター長に就任。そのほか公職を歴任。また私生活では3児の母。長女・ういが小学2年生の時に書いた本「しょうがっこうがだいすき」(Gakken)は13万部のベストセラーとなる。次女が家庭内起業にチャレンジするなど、公私共にチャレンジをサポートし応援している。
私たちオカビズは中小企業支援のトップランナーとして、常に高い志を持って中小企業の支援にあたりたいと思っています。中小企業は日々厳しい現状に向き合っています。彼らと向き合い、少しでも一つでも役に立ち、チャレンジに一緒に取り組めることで地域は確実に元気になると感じています。ぜひ地方から日本を元気にしたい!という志に共感し、一緒にオカビズを作り上げてくれるメンバーを募集しています。
なにをやるのか
「相談」以外の業務全般を担い、組織を前に進める企画広報コーディネーター
担っていただきたい業務はオフィスでの受付や電話対応、SNSやブログを通じた広報などオカビズの顔になるような仕事から、相談案件の進捗管理やデータベース化、セミナーの運営などといったバックオフィス業務まで、多岐にわたる業務に対して一人一人の得意分野を活かして携わっていただきます。
▽セミナーの様子
相談員と異なり、直接事業者さんと事業の相談に乗ることはないですが、チームの一員として相談員だけではまかないきれないところを担います。例えば2か月後にまた来ると言って相談を終えた事業者さんから、音沙汰がなくなっていたら念のため一回電話を入れておくといったような事業者さんのためを思ったひと手間。商工会議所や金融機関、百貨店や東京のベンチャー企業、大手企業などといった各種連携機関との細かな調整も得意不得意や挑戦したい意欲に応じて分担し一部担っていただきます。
なぜやるのか
自分たち自身もチャレンジを止めない、産業支援のトップランナーだから
設立から10年目の今でもオカビズには毎日たくさんの事業者さんが相談にお越しになります。それは優秀なスタッフや専門家が理念に賛同し、岡崎の中小企業を支えるために頑張った結果だという自負があります。そして有難いことに今も相談は増え続けています。これは社会は変化し続け、地域の中小企業が絶えず様々な逆境と対峙しているということであり、支える役割の私たち自身も常に新たなことにチャレンジし、組織としても変化を続けることが求められていると感じます。
産業支援に情熱を持って取り組みたいという新たなメンバーの存在は組織の新陳代謝を上げ、組織を活性化することにつながります。さらには事務局体制が強化されることはよりよい相談を行えること、より多くの人に知ってもらい利用してもらえること、サポート体制をより充実させることに直結しています。
募集要項
- 仕事内容
- オカビズ運営の業務全般アシスタント
- オカビズのIT業務サポート
■個別相談のサポート
・相談案件の進捗管理
・データベース化
■広報: SNSによる情報発信
・ブログ(note)
・Facebook
・Twitter
・ホームページ
・メールマガジン など
■広報: メディア対応
・プレスリリース作成、配信管理
・記者対応 など
■定例ミーティング・スタッフ研修の運営
■セミナー等のイベント企画・運営
・講師調整
・掲示物・チラシ等の作成管理
・集客、運営 など- 期待する成果
- ●入社から1年後までに、既存の事務局スタッフと同様に自立して業務を遂行できるようになっていること。
●そのために入社から3か月目までに、基本的なルーティーンワークをマスターしていること(電話・受付、相談記録の処理、セミナー企画運営等)。
その他の目標設定は本人の希望を考慮しながら決めていきます。 - 対象となる人材像
- ▼必須要件
●社会人としてのビジネス経験を有する方
●地域で頑張っている中小企業経営者、起業家をリスペクトできる方
▼歓迎要件
●コミュニケーション能力が高く、前向きな方
●地域おこしに興味がある方
●文章を書くのが好きな方 - 得られる経験
- ●産業のプロフェッショナルと共に中小企業支援に携わることができる
●多様な業種の経営者と接し、その想いに触れることができる - キャリアパス
- ①まずは相談調整や受付/電話対応業務といった基礎的な業務に取り組みながら事業者さんと接する中で理解を深めます。
②個々人の特性や伸ばしたいスキルに応じて、任せる業務を広げていきます。
③チームの一員として相談員をサポートする現場で活躍いただけることを期待しています。
弊社は地域を盛り上げたい、中小企業を支援したいという人にとってのマイルストーンでありたいと考えています。3~5年目以降は弊社を卒業し地域の中で次のステップを探すことを前提とした参画も歓迎します。 - 契約形態
- 正社員、アルバイト
※契約はいずれも有期。行政の業務委託契約の事業のため。ただし、事業の継続がある限り、雇用継続を希望する。 - 知的財産権の
取り扱いについて - 業務委託の過程で作成された著作物の著作権(著作権法第27及び第28条の権利を含む)、及び委託業務の過程で生じた発明その他知的財産又はノウハウ等に係る知的財産権は、全て株式会社やろまいに帰属するものとする。
- 活動条件・選考方法
- ▼稼働時間
9:30~18:30(休憩時間 12:00~13:00)
※勤務日数・勤務時間応相談
▼選考方法・選考スケジュール
書類選考
↓
1次面接(必要に応じて、2次面接)
↓
採用(試用期間3ヶ月あり) - 給与・報酬/活動支援金
- ●正社員:月給15〜25万円、週30〜40時間
●アルバイト:時給1,000円〜
- 各種手当、福利厚生
- ▼諸経費の取り扱いについて
・退職手当、賞与なし
・通勤距離が2㎞以上の場合、距離に応じて通勤手当を支給(ただし上限15000円)
・年金(厚生年金)
▼保険について
・社会保険(健康保険、雇用保険)
▼休日休暇
・週休2日制(土・日)有給休暇、年末年始休暇等
・年間休日120日以上
▼福利厚生
・おやつ(だいたいいつもオフィスにあります)
・コーヒー
・お誕生日のお祝い
▼フォロー体制について
・常に先輩スタッフが適宜フォローあり。
・1年目には1か月、3か月、6か月、1年のタイミングで上長との面談を実施。
- 活動場所
- 愛知県岡崎市康生通西4丁目71番地
岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F
他イオンモール岡崎など
団体情報
岡崎ビジネスサポートセンターオカビズ (株)やろまい
