スープがさめない距離感で人との関わりがちょうどいいまち、スープタウンを作る仲間を募集します
10か月前

豊田市の松平・下山地区にスープタウンの建物を作ります。そこで介護・福祉の現場から、地域の人達と共に多世代が支え合って暮らす小さなまち、スープがさめないような距離で暮らせるまちを作ります。
誰とやるのか
豊田市というとどのようなイメージを持たれていますか?
クルマの町としてのイメージが強い豊田市ですが、市域の約7割は森林という、実は自然豊かな一面もあるのが特徴です。
そしてまさにそんな自然豊かなところに位置しているのが、スマイリングのある「松平・下山地区」です。
この自然豊かな場所でスマイリングは、高齢者のデイサービスから始まりました。
そして松平・下山地区での高齢者の生活の豊かさ、日常を考えたとき、地域にいる様々な人達のサポートも必要不可欠だということがわかりました。 私達は地域の人々の生きがいが溢れるまちを目指し、高齢者の方はもとより、障がい者、働くお母さんやお父さんなど、みんなが笑顔になれる事業を展開していくことになりました。
一方、これまでは高齢者向けデイサービスや障がい者向けの就労支援などの事業を別々の場所で行っていました。
その中で場所が離れていたとしても、高齢者の認知症の方がこども食堂で調理してくださったり、様々な状況の方が交流しつつ、お互いが豊かになるような企画が実施されてきました。
それが一つの施設に集まればもっと多くの方が支援を受けやすくなるのではないか、新しい何かが生まれるのではないか、そう考えるようになり、 第一歩として「スープタウン構想」が生まれました。
スープのようなさめない距離感で心地よく暮らせるまち。
アツアツのスープが好きな方や、少しぬるめなスープが好きな方がいるように、地域や人との関わり方は人によって心地よいと感じる距離感は違います。 それぞれの人に合わせた、ちょうどいい距離感だと感じられるような場所を作っていきたいと思っています。 ここに来れば誰かに会えて心地よいと感じられる空間、それが「スープタウン」です。 これは福祉であり、そして地域づくりです。
スープタウンは2024年に完成予定のため、一緒に働く仲間を現在募集中です。
スープタウンの中心となって現場をけん引していくのは統括マネージャーの加藤香苗枝さんです。 スマイリング創業当時から介護士として利用者さんをサポートしてきた方で、利用者さんが「いかに安全に楽しく過ごせるのか」を第一に考えられている方です。 スープタウン構想は利用者さんあっての取り組みです。これまでスマイリングが介護現場で培ってきた知見を活かした新しい取り組みを、一緒に考え、実現していく仲間を募集します。
なにをやるのか
私達は介護事業を進めていく中で、家族や地域のサポートする側が健やかでいることが結果的に高齢者の方の生きがいに繋がっていくのだと気付きました。 スマイリングは介護・福祉事業を行っていますが、下山地区にいた方が「たまたま」高齢者だった、障がいがあった、そのような認識を持っています。 福祉・介護業を軸におき、スープタウン構想に共感いただける方と松平・下山地区を心地よく暮らせる街にしたい。 地域に暮らす人々のサポートをして、暮らしやすい温かいまちをつくっていく、そう思っていただける方とご一緒に実現していきたいと思っています。
今回、ご一緒に働いてくださる方にお願いするのはスープな建物の中の事業を中心に、利用者さん一人一人へのサポートです。お一人づつが違う状況、境遇にいる方々に対して適切で必要なサポートを届けていくことは簡単ではありませんが、スマイリングでは同じ事業所内で月1回スタッフミーティングを取り、キャリアのある人達の視点や発見も共有しつつ、スタッフ全員で意見交換をしながら日々適切なサポートができるような体制づくりをしています。
またスープな建物では、老人ホームや就労支援、放課後デイサービスなどで地域の方を直接サポートと同時に、年代や性別、特性という枠組みを超えて関わりが持てるような場所として、企画を随時行っていく予定です。 日々現場で利用者の方と関わるなかで、面白いと思った企画を出し、実行していくことを一緒に行いたいと思っています。
例えば、スマイリングでは高齢者向けのスナックの運営を始めています。 それは独居の高齢者の方が外に出にくいという課題に対して、「何をしたら楽しいか」といいか考えたときに出てきたアイデアでした。私達はこうした正しさよりも、楽しさを考えて企画を立て、実行していきます。 こうした面白い企画を通して、松平・下山地区の地域の方がスープタウンの一員として気軽に足を運べるような仕掛けを実施していきたいと思っています。
なぜやるのか
私たちスマイリングの目指すサポートは「黒子」でいることです。
サポートさせていただく方の「できることは自分でする」という気持ちを第一に考えています。私達は隣で見守り、「できないこと」に手を添えるだけ。生きる意欲とその笑顔のために、今日も黒子としてサポートします。
しかし、黒子でいることは難しいことです。 例えば、靴が履けないという利用者さんに対して、ただ履かせてしまうのではなく、その方が出来ないことは何かをより詳しく知り、できない部分だけ手を差し出す。 ただやってあげるのではなく、その方の黒子になることをとても大事にしています。
スープタウンは介護・福祉の考え、専門性を持ちながら、この地域に住む方々が「今」笑顔になるような場所にしていきます。 スマイリングとしては初めて宿泊機能も含めた施設を作ります。活気があって、高齢者も障がいのある方もみんなが住みやすい、そんな「スープタウン」を一緒に松平・下山地区でつくりましょう。
募集要項
- 仕事内容
スープタウンの中にいる人達に対してスープな距離を作る仲間を募集します。 スープタウンの中には様々な人がいるので、いろいろなサポート業務があります。
■募集分野
・介護職員
有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護)における介護業務をしていただきます。
・生活支援員
就労継続支援B型事業所における支援業務。
・児童指導員、保育士
放課後等デイサービスにおける児童への支援業務です。
地域にいるこどもたちが来る施設なので、小学生から高校生まで幅広い年代の人達を支援します。■入社後の働き方のイメージ
Step1 2024年までのスープタウン開幕までは各事業所にて現場勤務
Step2 2024年からはスープタウンの建物にて勤務開始
Step3 現場勤務を行いながら、スープタウンの実現のための企画立案・実施- 期待する成果
- ・スマイリングの指針を元に、それぞれの施設での現場業務を行うこと
例
・有料老人ホームに入居している高齢者の方の生活のサポートをする。
・スープタウンのレストランにて、障がい者の方の調理をサポートする。
・放課後等デイサービスで、小学生から高校生までのこどもたちの生活をサポートする。
・スープタウンというコミュニティを盛り上げていただくことにチャレンジする
・スマイリングやスープタウンで行われる企画の運営スタッフとして、企画を実行に参画する
例:
・高齢者が若者を支えるような企画の実施
・歳を重ねるのが楽しくなる地域へのチャレンジをサポートする企画の実施 - 対象となる人材像
- ・なんでもやってみたい、という好奇心旺盛な方
・行動的な方
・相手の笑顔を作りたいと思う方
・どんな人であれ、その人にとって必要なことに手を差し出せる方
・対象のひとたちだけでなく、住んでいる人が住みやすい地域にしていこうと思う方
・広く浅く興味を持つことができ、広く深めていくこともできる方
現在スマイリングで活躍している人に多い特徴は下記です。
・全てやってあげるのではなく、黒子的なサポートをできる人
・チームにうまく溶け込み、チームワークを持つことができる人
・状況を分析的に考え、解決方法を見出し実行する、問題解決力を持つ人
・利用者さん事に違うことが起きる現場に合わせて適切な対応をすることができる。 - 得られる経験
- ・利用者さんお一人づつと関わりながら、その方のサポートをすることができる。
・介護・福祉業界の最先端な現場で、新しい企画や取り組み、利用者さん同士の関わり合いを見られる。
・利用者さんの人生に、点ではなく面でかかわることができる。
・高齢者が過ごす介護施設、障がいのある方がサポートを受ける福祉施設、児童が放課後に過ごす放課後等デイサービス、これら3つが1つにまとまっている施設の中で、地域の人々の生活を豊かにしていく横断的な企画・実行に関わることができる
- キャリアパス
- まずは介護職員や、介護支援員として、現場からのスタートになります。
その後、本人の希望を聞きながら、5年以内で事業の責任者や管理職になっていただくことがあります。
10年くらいすると、事業所をまたがるマネージャーや、運営や経営に携わっていく方もいます。
また、実務経験が長くなるとそれを元にケアマネジャーの資格を取ったり、障がい者福祉のサービス管理責任者になっていく方向もあります。
また、スマイリングでは働く現場の移動を行うこともできます。
年に2回、事業部長との面談があるので、その時に現場の移動希望を出すこともできます。
スマイリング全体の配置も関係はありますが、働きたい部署や働き方の相談をできるタイミングがあります。 - 契約形態
- フルタイム
- 活動条件・選考方法
- ▼雇用形態
正社員(長期採用)
▼稼働時間
・基本的な勤務時間
08:30~17:30(実働8時間、休憩1時間)
・関わる業務、施設により勤務時間は前後します。
▼活動方法
愛知県豊田市の松平・下山地区の各事業所にて現地勤務
▼選考方法・選考スケジュール
書類選考→面接
- 給与・報酬/活動支援金
- 初任給:200,000円(基本給175,300円+固定残業代20時間分24,700円)
賞与:基本給の4.00か月分(昨年度実績)
昇給:制度あり
定年:70歳 - 各種手当、福利厚生
- ▼諸経費の取り扱いについて
通勤距離によって通勤手当あり
勤務時間中の出先への移動は社用車が使用可
▼保険について
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
▼休日休暇
年間休日約110日
▼福利厚生
企業内保育所あり - 活動場所
- 地域としては愛知県豊田市の松平・下山地区にて勤務です。
2024年夏ごろからはスープタウンの建物にて勤務予定になります。
それまでは同じ事業を行っている他の事業所にて勤務をしていただきます。
愛知県松平・下山地区への移住も考えてくださる場合は下記のサイトをぜひご覧ください。
移住定住サイト(下記のリンクをコピーしてご覧ください)
https://matsudaira-t.com/