【時短・副業兼業・インターン・リモート可】挑戦し続ける組織の屋台骨を支えるバックオフィスを募集。
8か月前

※エントリーには会員登録が必要です
フルタイム雇用/時短/週3/業務委託/プロボノ・インターンなど、多様な働き方に対応!
ソーシャルベンチャーの屋台骨を支える”お節介な”バックオフィサー/アシスタントを募集します。
誰とやるのか
G-netは2001年に設立し、岐阜を拠点に大学生をはじめとする若者と魅力的な地域企業の繋ぎ役として活動してきました。
「思いを言葉に、言葉を行動に」を合い言葉に、挑戦者に伴走し、熱意ある人と地域をつなぐ存在として、20年間事業に取り組んでいます。
- 地場産業・地域産業の経営革新に挑む「長期実践型インターンシップ」
- 地域企業と経営者の右腕として働きたい若者をつなぐ就職採用支援「ミギウデ」
- 兼業・プロボノ等の多様な働き方を望む社会人、学生と日本全国の魅力的な地域企業のプロジェクトをつなぐ事業「ふるさと兼業」
- コロナ感染拡大をきっかけに高校生や大学生等のU-24 世代を対象にしたオンライン上の学び舎「つながるキャンパス」
など、人と地域を多様な形で繋いでいます。
G-netではこれらの事業を、個人の特性や強みを活かす形でチーム制で推進しています。
「新規事業チーム」「経営企画チーム」「社会連携チーム」「経営管理チーム」の4つのチームです。
なにをやるのか
我々が現在取り組んでいる事業は、多種多様なキャリアモデル、グラデーションのある地域との関わり方、環境に左右されず挑戦できる仕組みとして少しずつ形になってきていますが、日々トライ&エラーの繰り返しです。
G-netは22年目に突入し、今が第二創業期であると捉えています。今、事業をさらにブラッシュアップすること、そして組織をさらに強くすることを目指しています。その為に、バックオフィス(経営管理)やアシスタントのメンバーを募集します!
屋台骨をしっかりとすることで、次の1歩を踏み出せる地盤をつくる。
私たちが大切にしている想いを、目の前の人たちにきちんと届ける。
チャレンジをしようとしている目の前の人たちをサポートする。
これまでのデータや事例を整理して、まだ出会っていない人たちにまずは私たちのことを知ってもらう。
既存の仕組みを関わる人みんなにとってよりよい仕組みにしていく。
そのはじめの1歩をぐっと踏みこむために、これまでのご経験をいかしながら、バックオフィスで、各事業を守りながら次の1手を一緒に考える仲間を募集します。
なぜやるのか
「年齢や距離の垣根をなくし、ボーダレスに、出会いや学び、挑戦が生まれる社会」
これはふるさと兼業やつながるキャンパスを通じて、G-netが実現したいビジョンです。まだまだ道半ばですが、目の前の若者や地域と向き合いながら、ひとつひとつの取り組みの質を高めていこうと挑戦を続けています。
ふるさと兼業やつながるキャンパスの事務局機能をNPO法人G-netが担当しています。おかげさまで、多くの方に活用いただけている一方で、もっとこんなこともあんなこともと思い描くことに対して、人員的に着手できないもどかしさも抱えてきました。
今回のプロジェクトは、バックオフィス機能の強化のための募集です。今よりさらに多くの方に、もっと快適に・もっと楽しく活用いただくことを実現するための仲間を集めたいと考えています。各事業を創っていく、推進していく一員として、想いを共有しながら、ご自身のこれまでのご経験をいかしサポートして下さる方とご一緒できれば嬉しいです。
「立場や年齢に関係無く、愛着あるまちや共感する事業に参画できる環境」
これも、私たちが目指すビジョンです。
そのために、実際に自分たちも試行錯誤しながら、そこで得たノウハウを回りの人たちにも伝えていきたいと考え、G-net自身がそういった環境であることを大切にしています。
これまでのご経験をいかしながら、ご自身の状況にあわせて柔軟に働くことができる環境ではないかと思います。
勿論学生でも、学校に通っている社会人でも、復職活動中の方でも、働き方は柔軟に対応することができます。
仕事に復帰したいけれど、時間の制限がある、ブランクがあるから不安、という方でも、大丈夫。
子育てしながらや、週3日の勤務、転職活動期間の社会人インターン、など、今も多様な働き方のスタッフがいます。
資金も人材も潤沢にある、というわけではないので、まだまだ整っていないと感じられるところも多いかもしれません。また、1から10まで横について全て手取り足取り教えていく、という体制はとれないかもしれません。もちろんこれからどんどん整えていきたいと思っていますし、何かあったら周りに頼ることはできる環境です。人数が少ないので意思決定も早いですし、一人当たりの任される業務の幅も広いです。それぞれが裁量をもって、仕事を進めていくことはもちろん、より良くするための工夫を積極的に取り入れていくことができる環境です。
そんな環境で働く姿がイメージできる方、面白いと思っていただける方に、飛び込んでみてもらえたら嬉しいです。
募集要項
- 仕事内容
【業務内容】
<アシスタント>
新規事業・経営企画・社会連携のいずれかのチームで、そのチームがメイン担当を担う事業の事務局業務、サポート・アシスト業務を行います。
一例)
・イベント申込/参加者対応
・アンケート集計
・データ整理
・報告書管理
・資料作成
・企業や人材への一括連絡(その際の文章作成)
・報告書フォーマット作成、報告書作成補助
<バックオフィス>
経営管理チームで横断的に、事業全般の守りの部分と組織力向上を推進します。
大きく、経営管理チームとしての機能は以下の4つです。
①事業管理
②業務効率を上げるための仕組み化/マニュアル化
③人事
④G-netコーポレートのブランディング
さらに詳細は、一部抜粋ですが以下の通りです。
①事業管理
・ふるさと兼業(経営戦略/事務局)
・問い合わせ対応(メール・Slackでのやりとりが多いです)
・年次報告会企画・運営
・年次報告書企画・作成
②業務効率を上げるための仕組み化/マニュアル化
・システム構築
・顧客・数値データ管理(kintone運用)
③人事
・採用窓口
・新規スタッフフォロー
④G-netコーポレートのブランディング
・定期的な情報発信
屋台骨としての仕事ではるものの、対社外も含めコミュニケーション量の多いことが特徴です。
【一日の流れ(時短の場合の一例)】
10:00-10:30 メールチェック、本日対応事項の確認
10:30-11:30 経営管理チームミーティング
11:30-12:00 問い合わせ対応
12:00-13:00 お昼休憩(ランチ会もたまにあります♩)
13:00-14:30 問い合わせ対応、エントリー者対応
14:30-15:00 SNSによる情報発信
15:00-16:00 イベント案内メール作成・送付
※9:30~18:30の中で状況に合わせて勤務時間の調整が可能です。
【STEP】
STEP1:G-netと、各事業・業務内容を理解する
STEP2:現スタッフのサポートに入り、業務を覚える
STEP3:指示がなくても担当業務を進められるようになる
EXTRA:経験や興味関心を活かして、新しい領域・業務へ挑戦!
担当業務は相談の上、ご経験や志向に応じて決めていければと思いますが、状況によって柔軟に対応いただける方を希望しています。
ある程度決まった業務を担当しつつも、チームとしてお互いサポートしながら進めていく仕事の進め方になります。
- 期待する成果
- ■各事務局の日々や定期的な定型業務が抜け漏れなく、速く丁寧に行われること
■各委託/助成事業の管理が確実に滞りなく進むこと
■コーディネーターができるだけコーディネート業務に専念できるよう、事務対応をサポートすること - 対象となる人材像
- <必須スキル>
・対外的なコミュニケーションに抵抗がない
・Word/Excel/PowerPointの基本的な操作
・GoogleDrive等のクラウドの活用経験
<歓迎スキル>
・バックオフィス業務や営業補佐業務の経験
・Slack等のチャットツールを活用し業務に取り組んだ経験
・Kintoneでの事業管理の経験
・行政事業の報告書作成経験
・パワーポイントでの資料作成経験
・SNSの運用経験
・IllustratorやPhotoshopなどのデザインソフト利用経験
- 得られる経験
- ・社内外、多様な人とのコミュニケーション
・一人一人、ひとつひとつに(ミクロに)寄り添いながら(マクロに)地域を少しずつより良く変えていく
※出産・子育て、介護、通院等で働くことができる時間に制限がある方にオススメです。勤務体系は、ご自身のご状況にあわせて、ご相談しながら決めていくことができます。ご自身のライフスタイルも大切にしながら、地域社会に関わることができるお仕事です。
- 契約形態
- ■契約について
・NPO法人G-netとの業務委託契約または雇用契約を想定しております。選考中にご相談の上、決定します。
■勤務条件(勤務時間、就業場所等)について
・週12~20時間程度の勤務が可能なこと ※扶養枠内のご相談可能です
・平日10:00-17:00頃の間に週1~2回程度、ミーティングが可能であること
・その他作業時間は8時~21時の間で自由に調整できます
※基本の勤務曜日は設定しますが、各自の事情にあわせて柔軟に勤務体制が可能です。
※お子さんの行事・ご家族のご予定に合わせて、業務状況を踏まえつつ随時相談しながらスケジュールの調整が可能です。
※G-netは勤務時間9:30~18:30(休憩時間 12:00~13:00)を基本としており、社内制度により出社時間を変動可(08:00~21:00)となっています。 - 知的財産権の
取り扱いについて - 応募される企画内容については、採用、不採用問わず知的財産権を将来にわたって放棄したものとし、権利の主張を行わないことに合意されたものとします。
- 活動条件・選考方法
- ■選考フローについて
⓪エントリーの際、「備考」欄にありますQ.1~Q.3にお答えください。
①書類選考(履歴書、志望動機書 ※任意で職務経歴書など)
②面接(1~2回)の予定です。
書類選考は、エントリー後1週間を目途に結果をメールでお伝えします。
書類選考が通過された方は、その後面接(1~2回、オンラインメイン)を実施し、決定予定です。
※岐阜近隣エリアの方は弊団体事務所での面接も対応可能です。
※選考時、別途、履歴書・職務経歴書の提出をお願いします。 - 給与・報酬/活動支援金
- ・月給制を想定しています
※経験・業績・能力・貢献に応じ当社給与規定によります。 - 各種手当、福利厚生
- ・通勤手当(月当たり上限15,000円を負担)
・通信手当
・子ども手当
・各種社会保険
・自己研鑽補助(年間30,000円まで補助)
・副業兼業を解禁しています
※社会保険や各種手当は契約形態や就業時間に応じて適用します。 - 活動場所
- オンラインもしくはG-netオフィス
G-netオフィス:岐阜県岐阜市吉野町6-2 ブラザービル2F(JR岐阜駅より徒歩約3分)
団体情報
ヒト情報
東海ヒトシゴト図鑑 編集部
岩本利達 Toshitatsu Iwamoto

- #x足のわらじ
- #アイデアは再構築
- 職種
- 広報・PR
- 業種
- 社会教育、まちづくり
東海ヒトシゴト図鑑 編集部
青木遥 Haruka Aoki

- #公務員からフリーランス
- #自己肯定感低い
- 職種
- 広報・PR
- 業種
- 社会教育、まちづくり
東海ヒトシゴト図鑑 編集部
奥山夢菜 Yumena Okuyama

- #想い重視
- #探究
- 職種
- 広報・PR
- 業種
- 社会教育、まちづくり
東海ヒトシゴト図鑑 編集部
高橋大輔 Daisuke Takahashi

日本と世界を繋ぐ架け橋へ。
- #好奇心大旺盛
- #人は人、自分は自分
- 職種
- 企画・管理
- 業種
- 社会教育、まちづくり
高橋ひな子 Hinako Takahashi

ボトルシップのように流される生き方もある。
- #迷ったら、変化量の大きい方を
- #みんな違って、みんないい。
- 職種
- 企画・管理
- 業種
- 社会教育、まちづくり
掛川遥香 Haruka Kakegawa

マルチタスク得意マン
- #一生懸命に楽しむ
- #自分の頭で考える
- 職種
- 企画・管理
- 業種
- 社会教育、まちづくり
東海ヒトシゴト図鑑編集部
編集長
新免那月 Natsuki Shimmen

これが私の人生の歩み方。
- #毎日を全力で生きる
- #考え方をまあるく
- 職種
- 広報・PR
- 業種
- 社会教育、まちづくり