あなたの特徴・価値観をハッシュタグでご紹介ください
- #無理と言えば、自分の成長は無い
- 前職の家電販売員としての経験から、お客様が納得できる方法を親身に考える姿勢が状況を好転させることもあると学びました。現職においても、どんな案件にも「無理」と断定せず、柔軟に取り組んでいます。 また、自分の市場価値を高めることが、企業の価値向上にもつながると信じて日々働いています。
- #相手を理解しようとする姿勢
- 今では社長の右腕的なポジションにいますが、人の話や考えていることをきちんと理解しようとコミュニケーションを取ってきたからこそ、社長と今の距離感になったと思っています。
改めて岩田大輔さんのことを教えてください
岐阜県の片田舎で生まれ、今も県内で生活しています。もともと人付き合いは得意ではありませんでしたが、就職を考える際、コミュニケーション能力は社会人として大切な力であり、身につけなければいけないと気がつきました。苦手を克服するために接客業で働きたいと考え、自分が好きなパソコンについて話せる家電量販店を選びました。その後転職をして、現在に至ります。
現職でも、人と接することがメインの業務となっています。やはり得意ではありませんので、周りにフォローされていることが多いです
現職でも、人と接することがメインの業務となっています。やはり得意ではありませんので、周りにフォローされていることが多いです
これまでの人生において、大きな選択だったと感じること3つについて、理由と共にご紹介ください
初めて車を買ったとき
地元は田舎だったため、娯楽施設がなく、公共交通機関も利便性が高くない環境でした。運転免許の取得後は親の車を借りて生活していましたが、大学4年の時に自分の車を購入したことで、さらに行動範囲が広がりました。車をカスタムするのも楽しかったです。
今の会社への転職
パソコンを触るのは好きで、家電量販店での仕事にも充実感は感じていましたが、「苦手は克服できたかな」という気持ちと、「ずっと同じ仕事だけじゃ面白くないな」という思いで転職を決めました。
今の仕事では、営業や製造のヘルプもあります。毎日未知との遭遇があり、とても充実した日々を過ごしています。
管理職になったこと
元々人付き合いが苦手な自分にとっては、人材育成は今でも自信がありません。ですが部署のメンバーが自信を持って活躍する姿を見ることができたときは嬉しくもあり、自分自身も成長できたのかなと思えます。
あなたが思う自社はどんな会社か教えてください
社内は居心地がよく、働きやすい社風だと思います。自社は、岐阜の地で別府温泉由来の入浴剤が売れるほどの商品力があり、リブランディングにも積極的に取り組んでいます。別府温泉の「湯の花エキス」を使った一本の入浴剤で60年以上続いてきた唯一無二の会社ですが、その実績に甘えず、製品の本当の良さを今の時代にどう伝えていくか、真剣に模索しています。
今の仕事を続けるモチベーションの源は何ですか?
- 「聞いてくださいよ」と言われて話をされること
- 風呂に入っている時、一日を振り返り、知識が増えたと感じれる瞬間
- 上司に満面の笑みで「ありがとう」と言ってもらいたい
あなたが思う「働くこと」の意味をどう捉えていますか?
今後考えているキャリアパスや挑戦したいことは何ですか?
私にとって働くこととは、自分の存在意義を見出す行為だと考えています。働くことで、必ず何らかの形で人との関わりが生まれます。そしてその関係の中で、私たちは互いに影響を与え合います。私は、その影響を少しでも良い方向に返していけるようになることこそが、「自分がここにいてよかった」と感じられる瞬間であり、働くことの価値にも繋がってくると感じています。
ちょこっと自己紹介
- 趣味・特技
- 人間観察
- 好きなこと
好きな言葉 - ありがとう
この人と働いてみたい!と感じたらお気に入り登録しよう
※エントリーには会員登録が必要です