あなたの特徴・価値観をハッシュタグでご紹介ください
- #大声
- 社会人1年目の時、当時の上司に声が小さいと指摘を受けました。その後、意識的に大きな声で挨拶や返事をしていたら大声で仕事することが日常化。 今では、声が大きいというだけでキャラ立ちしており、声が大きくて怒られることもありますが、好意的に受け取ってもらえることの方が多く、自分の長所として自信をもっています。
- #最悪を想定して行動する
- 見た目の印象や、話し方でポジティブな思考の人と思われがちですが、実際は、超ネガティブ思考で、人見知りです。 ネガティブ思考の原点として「最悪を想定して行動する」という考え方をもっています。決して下向きな意味では無く、想定外のことが起きてもすぐにリカバリーできるようにするためだったりします。
改めて熱尾 隆幸さんのことを教えてください
日本に約40名ほどしかいない珍しい苗字の「熱尾(アツオ)」と申します。生まれも育ちも愛知県名古屋市で、愛知県の都会過ぎず、田舎過ぎない所をこよなく愛す41歳。
熱尾という名前の由来も熱田の「熱」に尾張の「尾」であり、何世代も前から愛知県ラブな一族となっております。小さいときはこの苗字を好きではありませんでしたが、社会人になってからは、名前覚えてもらいやすいので非常に重宝しています。
基本的に仕事もプライベートでも人とワイワイ楽しく過ごすことが好きですが、一人で出掛けるのも得意です。子供が生まれる前は仕事が最優先の人生でしたが、今ではプライベートの時間も大事にするようになり、家族サービスに趣味の草野球と週末も忙しく過ごしています。
熱尾という名前の由来も熱田の「熱」に尾張の「尾」であり、何世代も前から愛知県ラブな一族となっております。小さいときはこの苗字を好きではありませんでしたが、社会人になってからは、名前覚えてもらいやすいので非常に重宝しています。
基本的に仕事もプライベートでも人とワイワイ楽しく過ごすことが好きですが、一人で出掛けるのも得意です。子供が生まれる前は仕事が最優先の人生でしたが、今ではプライベートの時間も大事にするようになり、家族サービスに趣味の草野球と週末も忙しく過ごしています。
これまでの人生において、大きな選択だったと感じること3つについて、理由と共にご紹介ください
初就職
高校を卒業後、進学や就職をせず、がむしゃらにアルバイトをして生活していました。そんな中、当時お付き合いをしていた彼女との将来を考え、正社員として就職したいと考えていた時に親族の会社から声を掛けてもらい就職。
親族という事もあり、本当に色々な経験や勉強をさせてもらいました。社会人としての礎を築くことができ、思考も価値観も大きく成長した時代でした。
結婚
当時の自分は、結婚に対してネガティブな印象が強くあり、独身を謳歌する気満々でしたが、今の奥様に逆プロポーズをされ結婚という流れに・・・
結果的にもっと早くしていれば良かったと後悔。同棲生活も楽しく、子供が生まれからはもっと楽しくなり、仕事も今まで以上に力が入った気がします。
奥様に結婚していただき、価値観を変えてもらい、可愛い子どもたちの父親にしてくれたことを本当に感謝しています。
大伸への転職
当時、勤めていた会社の経営方針が大きく変わり、続けることが困難になったため退職することを決意。再就職の当てもないまま辞め、知り合いの職人さんのお手伝いで生計を立てていました。そんな中、前職の上司であった横田さん(大伸 社長)に食事に連れていっていただく機会があり、その時に大伸への入社を誘っていただきました。
必要とされている事が本当に嬉しく、考える間もなく快諾。雇用に関した条件面も配慮いただき、非常にやりがいをもって入社をすることができました。何よりも横田さんとまた一緒に仕事ができることが嬉しかったと記憶しています。
あなたが思う自社はどんな会社か教えてください
とても自由度が高く、個人の意見を聞いてくれる風潮がある会社です。本業は金属加工業ですが、関連の無いことも仕事になれば何でもやっても良いという雰囲気があり、非常に楽しく仕事に取り組めています。もちろん、本業も並行して行う必要があり、大変なことも多いです。しかし、プロジェクトを達成したときの高揚感は、他ではなかなか味わえないものだと感じています。
今の仕事を続けるモチベーションの源は何ですか?
- 自分より他のために
- 必要とされる喜び
- 新しい人との出会い
あなたが思う「働くこと」の意味をどう捉えていますか?
今後考えているキャリアパスや挑戦したいことは何ですか?
私にとって「働くこと」は、勉強です。若い時、仕事が順調に進んでいると感じて調子に乗っていた時期があり、当時の上司に愛のこもった説教を受けた経験があります。この出来事をきっかけに、常に自分を疑う癖が身につきました。
たとえ、自分の中で100%できたと思っても、確認や他者に意見を求める姿勢を大切にしています。このような姿勢が、信頼関係の構築や仕事の成果に繋がると考えているからです。同じような仕事の中にも、新しい発見や気づきがあります。時には失敗することもありますが、その経験を糧にして、これからも常に成長していきたいと考えています。
ちょこっと自己紹介
- 趣味・特技
- 草野球、害虫駆除、家のメンテナス作業
- 好きなこと
好きな言葉 - 結果が全て、継続は力、誰かの為に、三冠王
この人と働いてみたい!と感じたらお気に入り登録しよう
※エントリーには会員登録が必要です