あなたの特徴・価値観をハッシュタグでご紹介ください
- #自分がワクワクできる選択を
- 何かを選ぶときは、「ワクワクする気持ち」を大切にしています。自分が心からやりたいと思う方向が見つかれば、迷わずその道を進んでいきます。
- #人とのつながりを大切に
- 学生から社会人になり、経験を重ねる中で、人との出会いや関係が広がってきたように感じています。誰かの役に立てたとき、自分の存在意義を実感できる瞬間があり、それが励みになっています。
改めて安藤 里実さんのことを教えてください
岐阜県多治見市出身。現在も愛知県豊田市にある当社へ多治見から通勤しています。高校時代は、高卒で就職を目指していましたが、大学のオープンキャンパスに参加したことがきっかけで進学を決意。大学では、ものづくりの観点から経営学を学びました。
この規模感の会社だからこそ広い範囲の業務に携わることができる点、エンジニアの仕事を縁の下の力持ちとしてサポートできる点に魅力を感じ、入社を決めました。現在は管理部門で働いています。
この規模感の会社だからこそ広い範囲の業務に携わることができる点、エンジニアの仕事を縁の下の力持ちとしてサポートできる点に魅力を感じ、入社を決めました。現在は管理部門で働いています。
これまでの人生において、大きな選択だったと感じること3つについて、理由と共にご紹介ください
高校で商業科を選択したこと
何か特化した知識を身につけたいと考え、高校では商業科に進学しました。
簿記や情報処理の知識、WordやPowerPointのスキルといった、仕事をする上での基礎スキルを身につけることができたと感じています。
また、このような科目は自分にとても合っていたため、楽しく勉強をすることができました。
入社してから、建設業経理士2級やITパスポートを取得していますが、既に知っていた分野もあり、知識の繋がりを感じています。
スーパーでアルバイトをしたこと
学生時代、スーパーでアルバイトをしていました。最初は品出しをやっていましたが、袋詰めやレジ打ちなど、様々な業務も経験させてもらいました。とても楽しく、やりがいをもって仕事をすることができ、「一つの仕事だけでなく、色々な仕事に挑戦したい」という自分の価値観に気づくことができた経験です。
大学へ進学したこと
人付き合いに対して苦手意識を持っていましたが、大学では知り合いがいなかったため、思い切って積極的に話しかけるようにしました。その結果、次第に人と話すことへの抵抗が薄れ、大学生活を通じて多くの人と出会い、関係を築くことができました。
今では、ライブで出会った人と旅行に行ったり、豊田市の企業コミュニティで出会った他企業の社員さんと友達になり、一緒に食事に行ったりもしています。
あなたが思う自社はどんな会社か教えてください
一人ひとりの技術力の高さが際立つ会社だと思います。
打ち合わせから各種手配まで、一貫して業務に関われるため、仕事の全体像をつかみながら経験を積むことができます。
社員一人ひとりの裁量も大きく、成長のチャンスが多くあります。そのため、幅広い知識を身につけたい方には、とても成長できる環境です。
また、社員同士の距離が近く、昼休みには卓球を楽しむ社員も見られるなど、部署を越えたコミュニケーションも活発です。明るく、雰囲気の良い職場だと感じています。
今の仕事を続けるモチベーションの源は何ですか?
- 誰かに感謝されること
- 様々な仕事を任せてもらえるため、自分の成長を感じられること
あなたが思う「働くこと」の意味をどう捉えていますか?
今後考えているキャリアパスや挑戦したいことは何ですか?
私にとって「働くこと」とは、自己成長の連続だと考えています。
仕事を通じて、自分とは異なる価値観を持つ人と多く出会えることに、大きな意味を感じています。
特に、経営者の方と直接お話しする機会もあり、自分の視野や価値観が大きく広がっていることを実感しています。
もともと自分の意見を伝えることがあまり得意ではありませんでしたが、試行錯誤を重ねる中で、少しずつ自己開示する力も身についてきました。
これからも日々の仕事を通じて、自分自身を高めていきたいと思います。
ちょこっと自己紹介
- 趣味・特技
- ライブ観戦、ドラマ鑑賞、ドライブ
- 好きなこと
好きな言葉 - なんとかなる
この人と働いてみたい!と感じたらお気に入り登録しよう
※エントリーには会員登録が必要です