只野隼生 - 東海ヒトシゴト図鑑

human

店長、部長

只野隼生 Tadano Hayaki

只野隼生
人生を楽しみ尽くす。
愛知 名古屋

あなたの特徴・価値観をハッシュタグでご紹介ください

#失敗して失敗しまくって学ぶ
成功より失敗から得られる学びの方が圧倒的に大きいと思っています。今でも毎日のように、これでもかってくらい失敗して、落ち込んで、また立ち上がって……その繰り返し。しかし失敗を恐れず挑戦を積み重ねた経験は、きっといつか自分を支える「人生のお守り」になると信じています。
#何事も全力で楽しみ尽くす
何事も必死に取り組んでいると、つい楽しむことを忘れがち。どうしようもなく緊張する場面で私は、「楽しむ」と書かれたアフロ姿の社長をプリントし、見えるところに置いておきます。それだけで肩の力が抜けます。 同僚の仕事ぶりを見ていて、どんな状況でも楽しみを見出しながら行うことの大切さに気付きました。どんな大変なことでも楽しいと感じるか、苦しいと感じるかは自分次第。どうせやるなら何事でもとことん楽しんでやりたいと思います。

改めて只野隼生さんのことを教えてください

愛知県豊川市出身。グラフィックデザインの専門学校卒業後、抜き型の職人だった父に憧れて、「ものづくりがしたい!」との思いで太美工芸に入社しました。
入社後は、印刷オペレーターとして現場で腕を磨いてきました。現在はコロナ禍で立ち上げたEC事業の店長として、商品企画からデザイン、マーケティングやブランディングまで、いろいろなことにチャレンジしています。
性格はいつでもアクセル全開のタイプ。ブレーキは積んでいません笑
プライベートでは、妻と一人息子がなにより大切な存在。最近は子どもの手が離れてきたのもあり、新しいことに挑戦したいという知的好奇心が大爆発中。一人旅やボランティアなどいろいろなことをしてみたいなと思っています。
仕事もプライベートも「楽しみ尽くす」をモットーに、日々を過ごしています。

これまでの人生において、大きな選択だったと感じること3つについて、理由と共にご紹介ください

グラフィックデザインとの運命の出会い!

幼少期は算数や国語のように決まった答えを出すのがとにかく苦手で、秘密基地を作ったり、工芸品のようなピカピカの泥だんごを作ることに夢中でした。その後はなんとなく工業系の大学に進学しましたが、20歳のとき、本当にやりたいことは何かと自分に向き合う中で、グラフィックデザインに出会いました。「正解は自分の中にしかない」という幼少期に大事にしていた感覚に再び触れて、一気にその世界にのめり込み、グラフィックデザインの学校にも通いました。

世の中の救世主に! DtoCネット通販事業始動!

コロナ禍をきっかけに立ち上げたEC事業「人を助ける印刷屋さん」。ゼロから社長と二人三脚で手探りの日々でした。1つ売れれば大騒ぎしていたのが懐かしくも感じます笑。ネット通販はいきなり売れることはまずなく、さまざまな施策を一つずつ積み重ねることで上がっていくものだとわかってきました。ネタとして発売した商品が結構売れることもあり、何がハマるのか見つけるのに苦戦しています。これまでやったことがないことの連続で、いろいろな壁にぶつかりながらも、苦しみながら、楽しみながら、フリーランスや兼業メンバーの仲間に支えられて頑張っています!

固定観念ぶち壊し! シンガポール旅行!

結婚10周年を記念して、家族でシンガポール旅行に行きました。海外に行くと、今までやったことのない体験、行ったことのない場所、出会ったことのない価値観に出会えて、知的好奇心を刺激されます。今回は子どもが楽しめて、治安がいい国ということでシンガポールを選びましたが、多民族・多文化なこの国での刺激はすさまじく、自分の中にあった「こうあるべき」というステレオタイプがぶち壊されました。自分の価値観の狭さと、世界の広さや多様さをリアルに体感した、最高の旅となりました!

あなたが思う自社はどんな会社か教えてください

人が本当に温かい。 入社1年目、技術的なことでつまずき、「自分には向いてないかも…」と悩んでいたとき、「只野の分はカバーする」と、先輩たちが支えてくれました。あのときの安心感は忘れられません。苦手なことは得意な人に助けてもらい、みんなで補い合うまとまりがある会社だと思います。 今ではリーダー層も育ち、社内では2週間に1回、リーダーの勉強会を行っています。また、全員でチームビルディングや5S活動も実施し、会社全体のレベルアップに取り組んでいます。転換期を迎えている今だからこそ、「人のつながり」や「温かさ」を大切にしながら、これからもみんなで一緒に前に進んでいきたいと思います。

今の仕事を続けるモチベーションの源は何ですか?

  • 毎日が挑戦
  • 自分を支えてくれる家族や仲間たちへの感謝
  • どんな時でも楽しく前向きに

あなたが思う「働くこと」の意味をどう捉えていますか?
今後考えているキャリアパスや挑戦したいことは何ですか?

仕事が人生のすべてではないけれど、自分の価値観や目標を実現するうえで大切な役割を果たしていると思っています。仕事を通じて学び、成長し、人とのつながりを持つことで、自分の人生が広がり、輝いていく。収入を得るためだけでなく、人生をより豊かに楽しむためには大切なものだと思います。 私は、太美工芸で「ゼロからイチを作りだしたい」と日々奮闘しています。次の新しい商品を生み出して、ヒットさせたいですね。プライベートでは、死ぬまでにやりたいことを書いた「棺桶リスト」をクリアしていきたい。まだまだ私の人生の挑戦は続いていきます!

ちょこっと自己紹介

趣味・特技
デザイン、旅行、野球観戦 読書、岩盤浴
好きなこと
好きな言葉
千里の道も一歩から 楽しみながらやること

この人と働いてみたい!と感じたらお気に入り登録しよう

※エントリーには会員登録が必要です

団体情報

太美工芸
株式会社

太美工芸株式会社
人々の日常を支える「スクリーン印刷」のプロ集団
兼業者と共に挑む新規事業「人を助ける印刷屋さん」