あなたの特徴・価値観をハッシュタグでご紹介ください
- #周りの人に感謝
- 周りの人に助けてもらった時には当たり前だと思わず、感謝を伝えるように心掛けています。感謝を伝えることで相手も気持ちよく仕事ができますし、仕事に限らずプライベートでも感謝を伝えるように心掛けています。
- #何事も前向きに
- マイナス思考の性格ですが、どんな仕事にも積極的にチャレンジするように心掛けています。初めての仕事はいつも不安ですが、1年に1回ほど同じ仕事が来るので、1年前に苦労したことが問題なく乗り越えられると成長を実感します。
改めて竹内真士さんのことを教えてください
愛知県名古屋市生まれ。現在は春日井市で妻と3歳の娘と暮らしています。
太美工芸株式会社の工場長兼オペレーターを務めています。
車が好きで工業高校の機械科に進学し、卒業後は自動車部品メーカーに8年勤めました。退職後、現職に就いて9年目です。3年目の時に転職しましたが、1ヶ月ほどで戻ってきました。
仕事場では主にスクリーン印刷を担当しています。指定された色を再現するのが難しく、入社したての時は、何色と何色を混ぜたら指定された色が出せるのかわからなくて悪戦苦闘していました。何年もやっているうちに、色を見ると何色が入っているか、だんだんと分かるようになり、仕事が楽しくなっていきました。
趣味は野球観戦と読書。中日ドラゴンズを応援しています。本はスポーツ漫画とミステリー小説が好きです。
太美工芸株式会社の工場長兼オペレーターを務めています。
車が好きで工業高校の機械科に進学し、卒業後は自動車部品メーカーに8年勤めました。退職後、現職に就いて9年目です。3年目の時に転職しましたが、1ヶ月ほどで戻ってきました。
仕事場では主にスクリーン印刷を担当しています。指定された色を再現するのが難しく、入社したての時は、何色と何色を混ぜたら指定された色が出せるのかわからなくて悪戦苦闘していました。何年もやっているうちに、色を見ると何色が入っているか、だんだんと分かるようになり、仕事が楽しくなっていきました。
趣味は野球観戦と読書。中日ドラゴンズを応援しています。本はスポーツ漫画とミステリー小説が好きです。
これまでの人生において、大きな選択だったと感じること3つについて、理由と共にご紹介ください
転職・出戻り
自動車部品メーカーには、高校を卒業してから8年勤めました。ただ、隔週で昼勤と夜勤を交代することが多く、体を壊すこともあったため、地元の名古屋市に戻って転職することを決めました。太美工芸に入社してみると、手を抜くとできあがりに反映される「ものづくり」である点が前職と共通していたので、戸惑うことも少なく、8年の経験は無駄にはならなかったと感じました。そして入社から3年後、知り合いから配送業への誘いがありました。給料もよく、年齢的に転職もラストチャンスではと考え、やってみることにしました。しかし転職してみると職場の雰囲気が悪く、迷ったのですが、現在の社長に連絡し、太美工芸に戻ってきました。その時に温かく受け入れてもらい、会社の人たちには感謝しています。「人にはできない経験だね」と言ってもらえることもあり、自分でもプラスに捉えるようにしています。
結婚・子どもが生まれたこと
結婚したことにより仕事で嫌なことがあったり、失敗したりした時でも、妻に話を聞いてもらうと気づきがあり、「大したことない」と思えるようになりました。そして、子どもが生まれたことにより一層自分も成長しないといけないと思うようになりました。自他共に認める子煩悩の親バカです。
工場長への昇進
工場長という立場になり、それまでは自分の仕事のことだけ考えて作業していましたが、全体の仕事量や進捗具合を見ながら作業するようになりました。オペレーター以外の仕事についても知り、毎日全体を把握するのは大変ですが、「生きてるな」と感じます。また、頼られるとうれしいですし、これまでと違うやりがいを感じています。みんなが楽しそうに仕事をしていると自分も楽しくなるので、そうした雰囲気をつくりたいです。
あなたが思う自社はどんな会社か教えてください
年齢の壁がなく冗談を言い合える会社です。人数は少ないですが、その分社員1人1人の距離が近く、何か問題が起こった時にはみんなで知恵を出し合って問題を解決し、失敗した時には今後どうしたら同じ失敗が起きないかを話し合うようにしています。毎週、部署ごとにミーティングを行い、1週間で良かったことや悪かったことを吐き出せる場を作っています。5Sにも積極的に取り組み環境の改善を進めています。
今の仕事を続けるモチベーションの源は何ですか?
- 自分が印刷したものを街中で見かけたとき
- お客さんに感謝されたとき
- 会社の人たちが笑顔でいるとき
あなたが思う「働くこと」の意味をどう捉えていますか?
今後考えているキャリアパスや挑戦したいことは何ですか?
私にとって働くこととは、自分自身の成長です。入社したての時は周りについていくのに必死でしたが、頑張っている姿が周りに伝わると自然と助けてくれるようになります。最初は相談することが多かったですが、知識と技術が上がると周りが相談してくれるようになり、成長を感じることができます。
今後は会社の中だけでなく社外の人と関わることが増えてくるので、コミュニケーション力を上げ、会社内外から頼られる工場長になりたいです。昨年、愛知県の印刷関連企業とクリエイターのコラボイベントで初めて接客に挑戦し、とても新鮮で楽しかったです。そうしたことも含め、当社の魅力をさらに広げられるといいなと思っています。
ちょこっと自己紹介
- 趣味・特技
- 野球観戦、読書
- 好きなこと
好きな言葉 - 何度でもチャレンジ
この人と働いてみたい!と感じたらお気に入り登録しよう
※エントリーには会員登録が必要です



