Microsoft “Azure”を触ったことがある学生募集!街のしくみを一緒に組み立てるE.Labインターン。
2年前

※エントリーには会員登録が必要です
Azureを触ったことがある学生募集!
クラウドで、地域のエネルギーのしくみを支える実証PJ。
“しくみを、つくる側へ。”街のOSを一緒に構築するE.Labへ。
誰とやるのか
■企業紹介・事業紹介
エネファントは岐阜県多治見市に拠点を置くエネルギーベンチャーです。
いま、脱炭素・カーボンニュートラルに注目が集まっています。
私たちは多治見を舞台に、地域で作ったエネルギーを地域で使い、エネルギーロスを減らすための様々な事業に取り組んでいます。
そうした循環モデルを作ることで「日本一電気代の安い街」の実現を目指します。
■街全体を最適化するステップ0を進める
地域の中にはさまざまなエネルギーのデータが存在しています。
しかし別々の場所・人・仕組みに分かれていて、まち全体として活かされているとは言えません。
私たちは、IoTやクラウドの技術を使ってそうした情報を集め、“街のOS”として整理・活用できるかたちに整えることで、地域のエネルギーの仕組みそのものをアップデートしていこうとしています。
▼これまでの実績▼
・環境省創設「環境スタートアップ大賞」ファイナリスト選出
※再生可能エネルギー分野での受賞は、エネファントのみ
・県立多治見病院との停電時の防災協定締結
・たじみビジネスプランコンテスト 特別賞
・その他、WEB取材等
https://getnavi.jp/vehicles/435690/view-all/
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1212471.html
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1910/28/news022.html
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/design/2/t_vol46/
なにをやるのか
■クラウドで、まちの電力最適化の仕組みをつくる
IoTやクラウドを活用して地域社会のエネルギーの仕組みをアップデートして街のOSを作り上げる「E.Lab」プロジェクトを進めています。
今回、その基盤づくりに関わるインターン生を初めて募集します。
Microsoft AzureやMicrosoft 365を使い、クラウドを“使う”だけでなく“組み立てる”ことに挑戦しているフェーズです。
※E.Labとは、Enephant.Labの略称であり、今回の取り組む実証実験プロジェクトのことを総じて、E.Labと呼んでいます。
■クラウド基盤の設計・構築を一緒に担う
取り組んでいただくのは、Azureを使った仮想マシン・ストレージ・ネットワークの設計や、Microsoft 365との連携構成、業務データやIoT情報の集約環境の整備などです。
社員とのヒアリングや業務設計のディスカッションも含まれるため、「技術を使って人や仕事を支える」ことに関心のある方にぴったりです。
PowerShellやTeams管理センターを使った設定なども、実務を通じて学ぶことができます。
なぜやるのか
■持続可能なまちのエネルギーOSを多治見から設計する
地域でエネルギーの循環を支えるには、技術だけではなく、そこに暮らす人々や業務の流れにフィットした“しくみ”が必要です。
「街のOS」構想では、クラウド技術を通じてまちのインフラを再設計し、地域に根ざした持続可能なエネルギーのあり方を実現しようとしています。
今回のインターンでは、「このデータはどうつなぐと意味が生まれるか?」という問いを一緒に考え、社会の仕組みを技術で支える側にまわる体験をしてほしいと願っています。
募集要項
- 仕事内容
クラウドやMicrosoft 365などのツールを活用しながら、
地域のしくみやエネルギーデータを支える「街のOS」基盤を整える業務に関わっていただきます。
チームの一員として、Azureを中心にした実務フェーズに関わりながら、
社内ヒアリングや業務設計にも携わる、実践型のインターンです。チーム体制は5名の少人数です。
▽ STEP1:Azure環境に慣れ、基本構成を整える
仮想マシン/ネットワーク/ストレージの設計・構築支援
Azureリソースの接続や権限設計に関するリサーチ・検証▽ STEP2:データ活用と連携の仕組みづくり
業務・IoT・Microsoft 365などの情報フローの整理
クラウドと社内データをつなぐ接続設計支援▽ STEP3:運用支援と小さな改善アクション
PowerShell等による簡易スクリプトの作成
社内ヒアリングや記録支援、チーム内での知見共有- 期待する成果
- ・Azureを活用したクラウド基盤の構築サポート
仮想マシンやネットワーク、ストレージなどの設計・整備を進め、「街のOS」の土台となるクラウド環境が一歩前進すること。
・ エネルギーデータの整理と接続のための仕組みづくり
設備や業務から得られるエネルギー関連データをどう集め、どう活かすかを考え、情報がつながる“仕組みのたね”を形にすること。
・社内業務の課題を可視化し、小さな改善を実行に移すこと
ヒアリングや観察を通じて、社内にある“もやもや”を整理し、スクリプトや設定変更など具体的な改善策につなげること。 - 対象となる人材像
- ▼必須スキル
・AzureやAWSの基礎的な操作経験(授業・個人学習レベルOK)
・LinuxまたはWindowsのコマンドライン経験
・Microsoft 365(Teams・OneDriveなど)の日常使用
▼歓迎スキル(あると嬉しい経験)
・PowerShellなどによるスクリプト作成経験
・ネットワークやインフラについての基礎知識
・IoT/エナジー/地域課題への関心
・少人数チームでの活動経験(ゼミ・サークルなど))
▼求めるマインド
・技術を「人や業務を支えるため」に使いたい
・正解探しより仮説と対話を楽しめる
・社会の裏側・まち・しくみへ関心がある
・「ちょっとかじった」知識で誰かの役に立つことに喜びを感じる
▼募集人数
1名 - 得られる経験
- ・AzureやMicrosoft 365を用いたクラウド設計の実務体験
・技術と業務改善をつなぐ「仕組みづくり」の実践
・自動化・業務設計に挑むチーム内での対話型プロジェクト経験
・地域課題に触れながら、技術の活かし方を再発見する機会 - 契約形態
- ▼期間
長期実践型インターン(3カ月以上〜)
開始時期・終了時期は相談可能です。
▼稼働時間
週16時間ほど(例:週2日 × 1日8時間 など)
学業や生活に合わせて調整可能です。
▼活動方法
エネファント本社(岐阜県多治見市)とリモートのハイブリッド型
※現地での作業やコミュニケーションも大切にしていますが、オンラインでの参加・打ち合わせも柔軟に対応しています。
▼選考方法・選考スケジュール
まずはカジュアルな面談からスタートします。
プロジェクト内容や関わり方を一緒に確認した上で、正式に参加いただくかどうかを相談しましょう。 - 知的財産権の
取り扱いについて - 無し
- 活動条件・選考方法
- ▼期間
長期実践型インターン(3カ月以上〜)
開始時期・終了時期は相談可能です。
▼稼働時間
週16時間ほど(例:週2日 × 1日8時間 など)
学業や生活に合わせて調整可能です。
▼活動方法
エネファント本社(岐阜県多治見市)とリモートのハイブリッド型
※現地での作業やコミュニケーションも大切にしていますが、オンラインでの参加・打ち合わせも柔軟に対応しています。
▼選考方法・選考スケジュール
まずはカジュアルな面談からスタートします。
プロジェクト内容や関わり方を一緒に確認した上で、正式に参加いただくかどうかを相談しましょう。 - 給与・報酬/活動支援金
- 時給:1,100円〜
- 各種手当、福利厚生
- ▼諸経費の取り扱いについて
交通費支給(上限有)
- 活動場所
- 株式会社エネファント 本社
岐阜県多治見市下沢町3-35-1