桜井 春樹 - 東海ヒトシゴト図鑑

human

葬儀部営業課 兼 CSR事業部

桜井 春樹 Sakurai Haruki

桜井 春樹
よく動き、よく学び、よく遊び、よく食べ、よく休む
株式会社 濃飛葬祭
岐阜 中濃

あなたの特徴・価値観をハッシュタグでご紹介ください

#好奇心
好きなことがたくさんあり、多趣味です。 気になったことはすぐに調べ、好きなことは常にネットで情報を確認する癖があります。 今はギター(バンド、音楽)、コーヒー、和太鼓、アイドル(推し活)、筋トレ、ゴルフなどがメインの趣味です!
#完璧主義で☆
何かをやっていると極めたくなったり、細かいところが気になったり、こだわりが強くなります。 例えば、小学生の時はハイパーヨーヨーにハマっていて、一瞬本気でプロになりたいと思ったこともあります。 また、物事を慎重に考える癖があり、自分の一つ一つの語彙、言動を特に気にします。

改めて桜井 春樹さんのことを教えてください

中学校までは岐阜県加茂郡富加町で育ち、県内の高校へ進学。その後は東京の大学に進学し、理系学部で食品学を勉強していました。今は地元である岐阜に戻り、美濃加茂市に拠点を置くのうひ葬祭で働いています。
主な仕事はお客様との葬儀の打ち合わせです。お客様から様々なお話を伺い、不安は解消できるように希望は叶えられるように、考え、提案しています。
趣味が多いので、休日はずっと家にいるということは少なく、外に出ることが多いです。
最近バンドを組んだので、2ヶ月に1回ほどライブをするのが一番の楽しみです!

これまでの人生において、大きな選択だったと感じること3つについて、理由と共にご紹介ください

高校3年間の寮生活

高校進学時に初めて親元を離れて、寮生活をしました。 同じ年代の友人達と生活を共にすることで、コミュニケーションの大切さを学び、様々な価値観に触れることが出来ました。 当時は怖い先輩に怯えたり、家族が恋しくなったり。家族と離れて過ごす生活の中で、今まで当たり前に思っていたことが、当たり前ではなかったということにも気づきました。そういったことも含めて良い経験だったと思います。

大都会東京での大学生活

大学生として東京で過ごすことはとても自分に合っていて、楽しい生活を送ることができました。 実際に、渋谷のスクランブル交差点のとんでもない人の多さや、無限にある魅力的な場所やイベントを自分の目で見て、生活しながら体験できたことが財産になったと思います。 ヒトやモノ、情報が溢れている世界を体験し、自分が自由に生きることを肯定できるようになるきっかけになりました。

のうひ葬祭への入社

将来的に祖父が美濃加茂で経営する食品会社を継ぐことも考えていたこと、東京の生活は楽しいけれど、大事にしたいのは地元や家族だと再認識したこと、がきっかけで地元就職を決意。 就活では大学の専攻を活かせることよりも、会社の雰囲気を大切にしていました。 そうした中で、地元企業の合同説明会に参加した際、のうひ葬祭のブースにいた社員の方に呼び止められたのが当社との出会いです。 自社PRの話は全くなく、社長から「あんた何やっとんの?どこ出身なの?」と私自身のことをたくさん聞かれ、その飾らない雰囲気に、この会社は何者なんだ?という純粋な興味を抱きました。 他社からも内定をいただきましたが、最終的に、のうひ葬祭の社長や社員の方の人柄に惹かれて入社を決めました。 東京で就職していたら全く違う生活をして、全く違う将来になっていたと思うので、かなり大きな選択であったと思います。

あなたが思う自社はどんな会社か教えてください

のうひ葬祭は、社内研修にも力を入れています。それは、のうひ葬祭の商品は社員であると考えていて、社員の人間力を磨くことを大切にしているからです。そして、自分の得意を活かすということにとても重きを置いています。 全社員が、エマジェネティックスやストレングスファインダーといった自己分析ツールを活用し、自分の思考の癖や強みを分析します。他の社員のことも同じツールを通して知ることで、人に対する「何で出来ない?何でわからない?」が減ることは、コミュニケーションの円滑化にも繋がり、とても働きやすい職場になっていると思います。

今の仕事を続けるモチベーションの源は何ですか?

  • チャレンジできることの幅が広く、自己成長につながる
  • 着飾らない本当の自分を必要としてもらえる
  • 仕事の幅が広いため、毎日が同じ日にはならない

あなたが思う「働くこと」の意味をどう捉えていますか?
今後考えているキャリアパスや挑戦したいことは何ですか?

私にとって働くことは、問題解決することです。 これは社長からもよく聞く話なのですが、私は、この世の人のお困りごとから仕事は生まれると思っています。 地域に根ざした会社である当社は、お葬式以外の地域貢献の事業も多く実施しています。お客様の困りごとや問題を解決できるよう、私自身も、知識やスキルをつけていきたいです。 将来的に祖父の食品会社を継ぎたいと考えていますが、自分の会社を1から創り上げる経験をしてみたいという気持ちもあります。

ちょこっと自己紹介

趣味・特技
筋トレ 、ギター(バンド)、猫を愛でること
好きなこと
好きな言葉
MOROHAの歌詞

この人と働いてみたい!と感じたらお気に入り登録しよう

※エントリーには会員登録が必要です

団体情報

株式会社
濃飛葬祭

株式会社濃飛葬祭
人生で一番つらい日を、人生で一番思い出に残る日に。
究極のホスピタリティで不安を安心に お葬儀からのご縁を大切に