紀伊をアツく、盛り上げよう。地方創生店舗開発担当者募集! - 東海ヒトシゴト図鑑

project

三重

紀伊をアツく、盛り上げよう。地方創生店舗開発担当者募集!

  • 時計アイコン1か月前
  • 閲覧数アイコン

人を楽しませたい人。 まずやってみようと前向きな人。
なにか夢中なことがある人。紀伊半島に暮らしたい人。
Kii companyはそんな人を募集しています。

誰とやるのか

「温泉」を憧れの場所にビジネスに就職先に
私たちKii companyはおふろの再生を通じて、地域活性に取り組んでいる会社です。
わたしたちは、地域におふろは必要だと信じています。

入浴に限らない価値を提供することで、地域外からも人が集まるおふろへ生まれ変わらせます。
スタッフとして迎えるのは、地域に暮らす人。 お客さまとスタッフ、あるいはスタッフ同士、お客さま同士。
同じ地域に暮らす人が関わり合うことで、地域がぽかぽかと沸いてきます。 そこから、地域で新しく仕事をつくる人も現れることで地域の価値自体が再生していきます。

 

温泉を再生し、地域の拠点へ
赤字不採算の温浴施設を引き継ぎ、リニューアルをして、運営を引き継いでいます。(さらっと言っていますがとても難しいことなのです!)

💡おふろcafeあげき温泉
2006年開業の行政所有の温泉施設「阿下喜温泉あじさいの里」を2024年に承継し、自然と健康がテーマの温泉複合施設「いなべ阿下喜ベース」として2024年4月11日にオープンしました。

「阿下喜温泉 あじさいの里」について
元々の施設「阿下喜温泉 あじさいの里」は三重県いなべ市の阿下喜(あげき)という場所にあり、名古屋や四日市から1時間以内に来れるということもあって観光客や地元の人に愛される温泉施設でした。

阿下喜のある三重県いなべ市は古い町並みと自然が美しい町で、登山客やハイキング客、それにローカル鉄道の駅もあり、電車好きの方やレトロ好きの方で賑わいます。
そんな場所で「あじさいの里」は地域の人や観光客に長年愛されてきたのですが、コロナ禍で大打撃を受けた事や施設の老朽化が課題となり、このたび全面リニューアルすることとなりました。

温浴施設は生活に必ずしも必要なものではありませんが、もともとの施設「阿下喜温泉 あじさいの里」が休館した時は地元の方々が大変悲しんでいらっしゃったそうです。

温浴施設のお客様の中には、近所同士が仲良くおしゃべりしながら過ごす方がいます。
祖父母、両親、子どもの3世代揃ったご家族が和気あいあいとお食事をされます。カップルや友達同士で漫画を読んだり、ゲームをしたり、もちろんおひとりで来られて黙々とサウナに入る方もいます。

みんながそれぞれの楽しみ方、過ごし方で温泉に入ってリフレッシュし、「じゃあまた明日から頑張るか」という活力を産むことで地域全体が元気になります。それこそが温浴施設の役割であり、我々の役割であり、地域に貢献できることだと思っています。

とはいえ、事業を行うのはたやすいことではありません。
ローカルの温浴施設のほとんどが、町民の利用だけでは今後やっていけなくなることは目に見えている中で、
施設を維持するためには、市外や県外から「わざわざ訪れたくなるような場所」を目指さなくてはいけません。

従来の施設運営の方法ではなく、新たなスキームを考えて、いなべ市と契約を結び、地方ならではの自然環境や魅力が伝わる、高付加価値な店舗運営のモデルを作り出しています。

■経営者について
代表取締役の宮本昌樹です。
紀伊半島を中心に民間・行政から不採算温浴施設の経営を引き継いで運営しています。
「おふろcafe®」を代表とする埼玉県の株式会社温泉道場で10年間、現場から経営まで幅広く取り組んできて、今はグループ会社であるKii companyの経営に取り組んでいます。

そして2024年秋から新たに温泉経営のノウハウをYoutubeで発信しはじめました。
目標はとにかくこの業界で温泉を一軒でもつぶさずに再建できていくことです。
温泉は日本特有の価値があるもので、入ったことがあるものですが、仕事で温泉を選ぶ人が少ない。
温泉の経営を良くすることで、温泉の数を減らさないようにしたいと思っています。
ぜひ一度ご覧ください!

▼Youtubeチャンネル「宮本まさき/温泉施設を救いたい」はこちら
https://www.youtube.com/@ofuromiy
▼Xのアカウントはこちら
https://x.com/masakimiy
▼noteのアカウントはこちら
https://note.com/mogugu/

■スタッフについて
採用サイトにてスタッフの一日を公開中!

なにをやるのか

■募集職種:地方創生店舗開発・ブランディング職

地域の温泉や施設を引き継ぎ、新たな拠点として再生します。今あるお店・地域の魅力を活かしながら、地域の方々と手を組んで一緒に取り組みます。
自治体・対外機関との営業・折衝・支援活動から店舗開発、M&Aやコンサルティングなどを中心に、幅広い業務を担当します。

上記のように、地域にある温浴施設の再生・新たな人の流れを作り出すことを行います。
すたれてしまった温浴施設や、赤字が続いている施設をどう運営すると良いかというご相談は様々な地域から頂きます。
入浴に限らない価値をその地域に作り、地域内外から人が集まる場所へ生まれ変わらせるために
出来ることを考え抜き、行動するのがわたしたちです。
事業再生のコンサルティングとも取れますが、私たち自身もリスクを背負って、地域に踏み込んで事業を作って行きます。

また、こうした好事例を発信しながら、会社の情報発信を行っていくブランディング担当者を募集します。
私たちが掲げる「紀伊に根ざし地域活性化に取り組む」ことを発信し、共感していただける企業・自治体の方とのネットワークを作っていきます。

なぜやるのか

私たちのミッションは「紀伊半島を代表する会社をつくる」ことです。
私たちは紀伊半島で他県や海外から多くの方に訪れていただけるエリアづくりを行っています。
観光客の皆さまに魅力的な体験を提供することで、地元に新しい雇用を生み出し、地域の人々が自慢したくなるようなエリアをつくりたいと考えています。
エリアづくりを通して、地域で新しく仕事をつくる人も現れることで地域の価値自体が再生していきます。
地域に元々ある魅力を大切にしながら、地域の方々と力を合わせ、一緒に取り組むことを大切にしています。

温泉にイノベーションを・地域の活性化を
私たちのビジネスは、ローカルの、赤字経営の温浴施設を引き継ぎ、おふろcaféとして再生していくこと。
自分たちで立地を選び展開するのではなく、今あるお店を活かしながら運営していきます。

日本人ならば誰しも馴染みのある「おふろ」。
老若男女誰からも愛していただける可能性を秘めてる一方で、目新しさが少なく、差別化が難しい業態でもあります。
だからこそ、私たちは、「まだ、誰もやっていないことをやる」ということをとても大事にしています。
ただのお風呂屋さんから、特別なお風呂屋さんに― 例えば、名古屋からでも「わざわざ行きたい」と思えるようなお風呂屋さんをつくっています。

私たちが紀伊半島に根ざして挑戦し続けている姿勢は、日本各地で同じように困っている地域に良い効果を波及し、世界から参考にされる事例になっていくはずです。
これからも、世界の社会課題に取り組む姿勢で、新しく困難な課題にチャレンジしていきます。

そのためには、紀伊に根ざし地域活性化に取り組む本気のプレイヤーが必要です。
Kii companyは、個性と探求心を持った1人1人の”好き”を原動力に、
紀伊半島の未来を熱くする”プロプレイヤー”をお待ちしています。

 

 

募集要項

仕事内容
  • 行政・対外機関との折衝業務
  • 契約書の締結
  • 商圏分析・現地調査・試算表理解
  • 開発コンサルティング(事業性可否診断・リニューアル基本計画・定期支援など)
  • 開業・事業計画書の作成、開発支援、資金調達 など

※開発フェーズによって携わる業務、役割は変わります。

※そのほか募集職種も併せてご覧ください
入社時の経験・スキル・ご本人の希望を踏まえて配属を決定します。
■運営・ファシリティマネジメント職
店舗コンセプトを把握・理解し、さらなる進化・発展を目指します。
お客様に居心地の良い空間やサービスを提供するため、幅広い業務を担当します。

■地方創生店舗開発・ブランディング職
自治体・対外機関との営業・折衝・支援活動から店舗開発、M&Aやコンサルティングなどを中心に、幅広い業務を担当します。

■飲食店長・料飲職(店長候補・調理長候補含む)
ホール、調理などより専門性を追求した店舗運営、業務を担当します。

期待する成果
・地域・お客様・私たちそれぞれがwinの状態である三方良しを作れること
・前向きに取り組むこと
・期待を越える感動を作り出すこと
対象となる人材像
私たちはこんな方と一緒に働きたいと考えています。
①人を楽しませたい人:「相手を楽しませるのが好き」「人の笑顔を見ると、自分もうれしくなる」そんな、人好きで自発的な人と私たちは一緒に働きたいと考えています。
②まずやってみようと前向きな人:状況が困難な時や向いていないかもと思うことでも、「まずやってみよう」と素直に実践できる人、柔軟に取り組むことができる人が向いています。
③なにか夢中なことがある人:働くひとりひとりの好きを活かせる会社です。苦手なことを補ってもらうより、自分の好きを伸ばしてもらうことを大事にしているカルチャーです。
④紀伊半島に暮らしたい人:紀伊半島に住みながら、地域の人たちと密に関わって、地域活性に関わりたい人・将来は自分の地元の役に立ちたいという人を募集しています。

社風にマッチしそうな方はこんな方です。
・休みの日に温泉・サウナに行くのが好きな人
・社会貢献・地域貢献が好きな人
・誰かを楽しませるための企画・提案がすきな人
・素直、勉強好き、プラス発想な人
・温泉サウナや食文化、地理歴史に興味がある人
・地域活性化や町おこしに興味がある人
・一般的なPC スキルのある方(エクセル、ワード、パワーポイント)
得られる経験
・人口減少が進む中で、地域に求められる居場所・ビジネスとは何かを考え抜く経験
・役場・授業員・お客様・施工会社等様々なステークホルダーとの折衝をしながら事業を進める経験
・目の前のお客様に喜んでもらうために、出来る工夫を考え抜く経験
キャリアパス
ジュニア→ミドル→シニア→マネジャー(管理職)→ディレクター(管理職)とステップアップします。
役職やご本人の希望により、将来的には複数の店舗・部門にまたがり、横断的なプロジェクト、業務に関わっていただきます。
契約形態
正社員
活動条件・選考方法
▼期間
指定なし

▼稼働時間
シフト制(実働7.75時間、休憩1.25時間)
シフト例|①5:00〜14:00 ②9:00〜18:00 ③14:00〜23:00 ④23:00〜翌8:00
※配属先店舗や担当業務等により、シフト内容は異なります。

▼活動方法
指定勤務地での勤務を行います。職種によっては出張が入る場合があります。

▼選考方法・選考スケジュール
・書類選考
・一次面接
・二次面接
・適性検査・最終面接
・内定・ご入社
取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。選考プロセスは変更になる可能性があります。不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
※取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。
※選考プロセスは変更になる可能性があります。
※不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 
給与・報酬/活動支援金
■新卒
月給212,924円(基本給 170,000円 役職手当 3,000円 固定残業手当 39,924円)+諸手当あり

■中途
経験スキル等を考慮の上決定いたします。

昇給・昇格は、半年毎の評価面談により決定。
賞与あり(年1回支給、ただし業績による)。
固定残業手当30時間相当分を含む。残業手当は残業の有無にかかわらず30時間相当分を支給。
30時間を超える時間外労働は追加で支給。
各種手当、福利厚生
▼保険について
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金
▼休日休暇
休日は月9日、年間総休日106日
※年間休日103日+湯治休暇(年休)3日あり
※有給休暇あり(入社6カ月後10日間支給からスタート)
▼福利厚生
・メンター制度/ブラシス制度※新卒対象
・新卒研修※新卒対象
・各種研修制度あり(会計、マネジメント、マーケティング、店舗開発、先進事例視察研修、店舗運営現場研修)
・社会保険完備
・住宅手当あり
・交通費月額 3万円まで支給
・企業型確定拠出年金
・湯治休暇制度
・自社温浴施設に無料入館(同居家族含む)
・各種サービス社割利用可(ボディケア・アカスリ等)
・食事補助(まかない)あり
・誕生日お祝い制度ありなど
活動場所
おふろcafé 湯守座(三重県・四日市市)
おふろcafé あげき温泉(三重県・いなべ市)
*運営店舗増加に伴い、上記以外に勤務地が増える可能性があります。

団体情報

株式会社
Kii company

株式会社Kii company
紀伊半島を代表する会社をつくる
人の顔が見えるお店づくり、働く一人ひとりの「好き」を大事にしています。

ヒト情報