利用者様にしっかり寄り添い、個人にあった目標や夢に向かって楽しくサポート!介護職員・運動指導員を募集
8か月前

シニアや障がいを持つ方が笑顔で在宅生活を送れるように、リハビリデイサービスや訪問看護、居宅介護支援を行うプロ集団であるP-BEANS。利用者様の声をもとに様々なチャレンジをすることで、自身の成長も感じられる。そんな職場で介護職員・運動指導員として働いてみませんか。
誰とやるのか
代表の坂元は、理学療法士・介護支援専門員の資格をもっており、元々は医療法人で勤めていました。
転機となる出来事があったのは、25歳のとき。
脳梗塞の後遺症で半身まひとなり、車イスでの生活を送っていた男性の利用者様から、
「大好きだった温泉にいきたい!!」という思いを聞いたこと。
それは、病院の中で提供する「リハビリ」に対して、限界を感じた瞬間でもありました。
外に出てアクティビティ等を経験していただくことで、その方の人生がより豊かに、笑顔になるお手伝いができるのではと思い、独立を決意しました。
現在では、デイサービスをはじめ、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所、要介護者向け旅行会社、子どもや高齢者の居場所づくりを目的としたカフェ経営などさまざまな事業を展開しています。
設立当初から変わらない想いとしては、
「私たちは利用者様に寄り添い、それを実践するパートナー」であること。
利用者様やスタッフの願いを「叶えてあげたい」という気持ちを尊重してきたことが、現在の幅広い事業展開につながっていると思います。
今回、本ページで募集するのは「介護職員・運動指導員」
主にリハビリに力を入れているP-BEANSのディサービスでは、資格をもっているスタッフももちろんいますが、持っていないスタッフも一緒に、高め合い融合しながら働いています。
そして、全てのスタッフが共通して「5つのP」を大事にしていることから、価値観が近いスタッフが多く在籍しています。
運動指導員としてデイサービスで管理者を務める中垣は、
「だからこそ、相乗効果も生まれて、同じ方向を目指したときの推進力が強くなっている」と、感じています。
誰かの笑顔のため、幸せのために、そんな風に考え、毎日チャレンジしているスタッフがたくさんいます。
そのような環境のなかで、私たちと一緒に、利用者様を笑顔にするお仕事をしてみませんか。
なにをやるのか
現在展開しているさまざまな事業の中で、今回募集するのは、ディサービスの「介護職員・運動指導員」です。
高齢者や障がいを持つ利用者様の生活環境や病状に合わせて、1人ひとりのペースに合わせた運動プログラムの作成や機能訓練などをリハビリ専門職や看護師とチームで行います。
こちらが一方的に提案するのではなく、利用者様の悩みや困り事に寄り添い、信頼関係を構築していくなかで、オリジナルのプログラムを作成していきます。
利用者様の夢ややりたいことを目標に、少しずつ「できること」を増やしていけるような支援をおこなっています。
なぜやるのか
高齢の方たちが、「豊かに暮らす」ために障害になっていることって、なんでしょうか?
病気はもちろんですが、歳を重ねるごとに「体が思うように動かなくなる」ことが、まずは大きいのではないでしょうか。
今まで問題なくできていたことができなくなったことで、残りの人生を豊かに過ごすことができない。
P-BEANSでは、そんな高齢の方たちの困り事や悩みをヒアリングし、寄り添い、どんなサポートがあると良いのか?を考え、実行できるパートナーとして活躍できるような人材を求めています。
豊田市には団塊の世代の人口が多く、2025年には後期高齢者が急増するといわれています。
それは日本全体、社会全体の課題でもあります。
若者であっても、将来的には高齢者になるのは当然のことで、家族としても、自分自身の将来としても当事者になっていくことは必至です。
地域の中で多くの割合を占める高齢者を支える仕組みができることが、よりよい地域をつくること、地域全体として考えることにも繋がっていくのではないでしょうか。
まずは、この豊田市から、高齢者も障がいを持った方も「笑顔」になるような地域を一緒につくっていきませんか?
募集要項
- 仕事内容
利用者様の生活環境や病状に合わせて、プログラムの作成や機能訓練などをリハビリ専門職や看護師とチームで行います。
利用者様やご家族から相談を受けることもあります。大切なのは、介護に理解と熱意があり、相手の立場に立って考え、行動できること。相手の話をよく聞き、表情やしぐさからも訴えたいことを読みとる力が必要です。【ミッション】
来てくれた利用者様を笑顔にすることです【実施すること】※代表事例
・集団トレーニングの指導
・個々に合わせた運動プログラムの作成、運動指導
・利用者様の困り事のキャッチアップ、カウンセリング
・自宅でできる自主トレーニングのプログラム作成
・体のチェック・体力測定
・認知機能の検査【担当の利用者様】
・1スタッフにつき、平均30~40名ほど- 期待する成果
- ・相手の立場に立って考え、行動し、適切な提案やサポートができること
・自らが担当の利用者様を中心にしっかりとバックアップできること
・利用者様の笑顔を引き出すことができること
・人材育成にも積極的に関わり、よりよいチームをつくっていけること - 対象となる人材像
- ■マインド面
・以下の「5つのP」を大事にしてくださる方
POSITIVE/前向きな思考と行動を
PASSION/何事も素直な情熱を
PARTNER/思いやりを大切に
PHYSICAL/心身を鍛え続ける
PIONEER/新しい自分を探し続ける
・やったことがないことに対して、常にワクワクした気持ちでチャレンジできる
・失敗を失敗としてだけ認識するのではなく、自分の成長に変えられる人、失敗をポジティブに変えられる人
■スキル面 ※経験のある方優遇
①介護福祉士 :入社してからとることも可能
②普通自動車運転免許(必須・AT限定可) - 得られる経験
- ・福祉業界を通じて、地域の方たちとの関わりが生まれること
・自身の仕事・会社の価値に気づくことができる経験
-高校生向け・大学向け・地域向けに発表できるような機会があります
-学会発表等
・相手の話をよく聞き、表情やしぐさからも訴えたいことを読みとる力を得られる - キャリアパス
- 【入社~】~3ヶ月
・社会人としての基本スキルを磨きながら、会社や仕事のことを学ぶ
・新人オリエンテーションで各店舗の見学に行き、配属が決定
【一般社員】3ヶ月〜3年
・適正に基づいて各事業所に配属され、現場で利用者様をサポートします
【リーダー】3〜5年
・現場のまとめ役としてリーダーシップを発揮して、スタッフの育成教育を担います
【チーフ】5年以上
・担当する事業所の責任者となり、経営視点で組織運営に関する業務を担います
【マネジャー】
・各事業所を束ねる責任者となり、採用や経営視点で組織運営に関するマネジメント業務を担います
- 契約形態
- 介護職員・運動指導員【フルタイム・正社員】
- 知的財産権の
取り扱いについて - ▼知的財産権の取り扱いについて
業務委託の過程で作成された著作物の著作権(著作権法第27及び第28条の権利を含む)、及び委託業務の過程で生じた発明その他知的財産又はノウハウ等に係る知的財産権は、全てP-BEANSに帰属するものとする。 - 活動条件・選考方法
- ▼稼働時間
8:30~17:30※休憩時間60分
▼活動方法
基本は正社員として現場にて働いていただきます
最初はインターンやパートとしてのスタートでもOK!!
▼選考方法・選考スケジュール
WEB説明会・見学→履歴書確認→面接(複数名で対応)→内定→内定者オリエンテーション→新人オリエンテーション - 給与・報酬/活動支援金
- 170,000円~
- 各種手当、福利厚生
- ▼社会保険
・健康・雇用・労災・厚生年金
▼休日休暇
・完全週休2日制(土・日)※祝日は勤務となります
・年次有給休暇(6ヶ月経過後、初年度10日)
・年末年始・GW休暇(5月3日~5月5日、12月31日~1月3日)
・9連休制度 ※年に1回
・特別休暇(結婚、慶弔など)
・産休・育休制度
・介護休暇
▼福利厚生
◎待遇
・マイカー通勤可
・ユニフォーム貸与
・外部研修費助成制度
・試用期間3ヶ月あり(試用期間中も待遇・福利厚生は同じです)
◎福利厚生
・パーソナルトレーニング 本人または家族無料
・社員旅行年2回 会社負担
・女性管理職登用実績あり
・試用期間3ヶ月あり(試用期間中も待遇・福利厚生は同じです)
▼手当
通勤手当(自動車:距離に応じて支給、公共交通機関:全額支給)
資格手当:15,000円
住宅手当:3,000円~10,000円
家族手当:扶養家族一人につき5,000円
時間外手当:11,438円(時間外10時間の場合)
※三六協定締結済
※当社の平均時間外は、15.6時間
・昇給年1回(6月)
※人事考課などの評価制度により毎年昇給しています
・賞与年2回(8月・12月)
※2022年実績:2ヶ月分
- 活動場所
- 〒471-0843 愛知県豊田市清水町7-4-1
〒471-0834 愛知県豊田市寿町7-7-5
〒471-0062 愛知県豊田市西山町2-38-1