あらゆる建設現場でなくてはならない「足場」づくりで貢献。設立15年の若い会社で職人として、そして経営幹部として未来を創造していく仲間を募集。 - 東海ヒトシゴト図鑑

project

愛知

あらゆる建設現場でなくてはならない「足場」づくりで貢献。設立15年の若い会社で職人として、そして経営幹部として未来を創造していく仲間を募集。

  • 時計アイコン2か月前
  • 閲覧数アイコン

行き先や組み立てる足場の変化に富んだ毎日の中で、仲間とともに仕事の区切りの良さや達成感を味わえる仕事です。
働きやすさ業界ナンバーワンに挑戦しており、安心して働ける環境にてインフラからまちづくりと会社づくりに関われます。

誰とやるのか

■地域を守る工事を支える「足場」
建造物ができあがれば見えなくなってしまうけれど、実はそれをつくるのに欠かせないもの。その一つが仮設足場です。
私たちは仮設足場の組み立て、解体工事を行っています。
仮設足場とは建設工事において、作業員が高所で作業できるように仮に組み立てられる、作業床や通路などからなる建造物です。

以前は戸建て住宅の足場を組むことが多かったですが、最近は高速道路の橋梁の補強工事や河川の護岸工事、斜面の崩落防止工事など大規模な公共工事の現場が多いです。

日本では近年老朽化の進んだ建物、道路、橋などの建設物が増加。災害から地域の人を守るため、老朽化対策のための改修工事や、災害を防ぐ設備の新設などが計画的に進められています。
こうした工事には足場が必要不可欠。地域の人の暮らしを守るインフラの工事を支える仕事をしています。

■担当者 杉浦俊孝
採用や研修、講習の担当をしています。元教員というキャリアを生かし、小中学校での日除けなどに使う足場の提供や、職業講話などを実現させました。直属の上司とは違う目線から、若い皆さんの話を聞けると思います。
一緒に、会社の未来を切り開いていきましょう。

なにをやるのか

■プロジェクトで実現したいこと
とび職人を増やし、地域の人の暮らしを守りたい
私たちのように足場を組む職人をはじめ、建設現場において高所作業を専門に行う職人が「とび職人」です。
現在、業界全体でとび職人の減少が大きな課題となっています。私たちの会社も同様で、受けようとした仕事が人手不足で受けられず協力会社に手伝ってもらうこともあります。この状況がより深刻化すれば、足場が組めないことによってインフラの工事が進められない事態にもなりかねません。

そうならないためにも、とび職人を増やして地域の人の暮らしを守れるようにしたいと考えています。
そして私たちもより多くの仕事を引き受けられるようにし、貢献できるキャパシティーを増やしていきたいです。

■任せる役割
現場の環境に合わせ、安全で作業しやすい「美しい足場」を
建設現場は「とびに始まり、とびに終わる」という言葉があります。とび職人が最初に現場に入って、他の作業員の方々が使う足場を組み、作業が終了してから撤去するのです。

私たちがつくりたいのは「美しい足場」です。「美しい」とは、工事の作業員の方々の安全や作業効率を高めるということ。現場の状況はその工事ごとに違います。そんな中で、その場の状況に合わせながら、建造物に近すぎず、離れすぎず、適切な距離で「より美しく」組む。できるだけ無駄な部材を出さないことも、美しさにつながります。
和気あいあいとした雰囲気の中、仲間とともに足場を組み上げたときの達成感は、何物にも変え難いです。毎日が変化に富んだ、面白い仕事だと感じます。

私たちは大規模工事に携わることが多いこともあり、普段から厳しい安全基準を遵守しながら作業を行っています。
重い資材を運ぶこともよくありますが、1〜2か月で慣れる人が多いです。仕事をしながら体を鍛えることができ、筋肉もついて「自分に自信がついた」と話す社員もいます。

3年ほど経験を積み、職長に必要な資格を取ると、チームリーダーとして足場の組み立てができるようになります。お客様に喜んでいただける、安全で作業しやすい足場を組み上げられるようになれば職人として一人前です。
さらなるキャリアアップに向けた資格取得も支援。将来的には、会社の経営にも参画していただきたいと考えています。

学校での専門は不問。誰もが初心者からのスタートです。
入社後2か月間は、他社と合同での新入社員研修を受けます。その後、入社3か月・6か月・1年・3年後にもフォローアップ研修を実施します。
直属の上司や職長はもちろん、研修担当者からもこまめに声をかけ、社員が困ったときに相談できる経路を複数つくるようにしています。

今も、将来も、安心して働ける
私たちの強みの一つが「安心して働ける環境づくり」です。
この業界では日給制の会社も多いですが、私たちは月給制。現場から事務所までの移動時間に対する手当や、食事代を補助するプリペイドカードの支給もあります。

年齢を重ね、現場に立つのが大変になってくれば、営業や総務など別の職種に異動することも可能です。また、外部からも参加できる講習の主催という新たな事業にも挑戦しており、長年の経験を生かし講師としても活躍してもらえるようにと考えています。
社内には教員、銀行員などさまざまなキャリアを経てきた社員が在籍。今後さらに、職人を経た後のさまざまな活躍の道を開拓していきたいと考えています。

さらに、業界では珍しく、企業型確定拠出年金の制度も整えました。社員には65歳の定年まで活躍し、老後を安心して迎えてほしいと考えています。

なぜやるのか

■プロジェクトの先に実現したいこと
社会に貢献できる会社に
私たちは、日本の未来のために社会に貢献できる会社でありたいと考えています。会社理念「ともに成長し、ともに生きていく」にも、社会とともに成長し、社会の一員として生きていく、そんな思いが込められています。新しく加わってくださる方とともに、その思いを実現する「日本一の足場屋さん」を目指していきたいです。

募集要項

仕事内容

建設現場における仮設足場の組立て・解体作業

【STEP1】1~3年目 とび職としてキャリアスタート
~SSの事業全体を学ぶ~
・新入社員研修(6月上旬まで)
・新入社員フォローアップ研修(入社3か月後、6か月後、1年後、2年後、3年後)
・社内教育実技訓練(随時)
・各現場での作業(先輩職人からの指導・助言)
・資材や組立てに関する知識習得
・足場組立て技術の習得
・体力の強化
・安全の重要性を学ぶ
■取得をめざす資格、免許
 1年目:足場組立作業特別教育、墜落制止用器具特別教育、フォークリフト技能講習、玉掛け技能講習、小型移動式クレーン技能講習
 2~3年目:中型運転免許、高所作業車技能講習、感電防止教育、酸素欠乏危険作業者教育等

【STEP2】3~10年目 職長としてのキャリア
~現場の主担当として現場作業・現場管理を行う~
・現場での作業を主導、管理
・足場組立て技術の向上
・後輩職人への指導・助言
■取得をめざす資格、免許
 3~10年目:作業主任者技能講習、2級とび技能士、不整地運搬車運転技能講習、車両系建設機械運転技能講習、アーク溶接

【STEP3】10年目~15年目 主任としてのキャリア
~主任として現場作業・現場管理を行う~
・工程管理
・作業員管理/育成
・顧客との対応を行う
■取得をめざす資格、免許
 10~15年目:1級とび技能士

【STEP4】15年目以降
~管理職としてステップアップ~
・職人/営業/総務 それぞれのコースに進む
・会社経営の中核として活躍

期待する成果
・足場に関する知識・技術を身につけ、各種資格や免許を積極的に取得することで、顧客(元請企業)から信頼される職人
・仲間とより良い関係を構築しながら、協働作業に前向きに取り組める職人
・将来的には、会社の経営に参画し、会社の未来をつくる幹部候補
対象となる人材像
スキル面
・必須スキル:特にありません。未経験者でも教育制度があります。
・歓迎スキル:普通自動車運転免許、中型自動車運転免許、フォークリフト運転技能講習等

マインド面
・チームワークを大切にする人 、周囲のことを考えてコミュニケーションが図れる人: 常に数人のチームで作業します。
・体を動かすことが好きな人 : 身体が資本の仕事です。
・向上心のある人 : 各種資格、技能を身につけキャリアアップを図りたい人、大歓迎です。
・明るく粘り強くがんばれる人 : 分からないことは丁寧に指導しますので、あきらめずに!

●募集人数 5名程度
得られる経験
地図に残り、後世に残り、記憶に残る仕事の大切な一歩目を担う
災害予防などのインフラ整備に関わり、社会に貢献できる
会社経営に参画し、やりがいを感じながら会社をつくりあげる
キャリアパス
中型自動車運転免許、足場組立て作業主任者、とび技能士などの資格取得を支援しています。

他にも、コミュニケーション能力、足場を組み立てるスキルが身につきます。
契約形態
フルタイム
活動条件・選考方法
▼稼働時間
7:00~17:00(休憩2時間:午前30分、昼60分、午後30分)

「残業はしない、させない」
基本的に17時には現場での作業を終了します。その後、現場から会社に戻ってきて(移動手当あり)解散となります。解散前に翌日の準備等をする場合もありますが、19時を超えて作業をするということはほとんどありません。

▼選考方法・選考スケジュール
・面接
・会社説明会・一次面接:3月中旬(オンライン)
・現場見学(4月)
・最終面接:5月中旬
給与・報酬/活動支援金
基本給 200,000円
※2023年4月実績
各種手当、福利厚生
▼休日休暇
年間休日126日、完全週休2日制(土・日・祝日)
※土日出勤する場合は、振替休日・代休を取得できます。

【休暇】
・GW(暦通り)
・夏季休暇
・年末年始
・有給休暇
・慶弔休暇
・産前産後、育児休暇(取得・復帰実績あり)
・介護休暇

◯5日以上の連続休暇の取得が可能です。

▼福利厚生
・退職金制度
・企業型確定拠出年金
・食事補助(昼食代で使えるプリペイドカードを支給、使用可能店舗:コンビニほぼ全店、ガスト、デニーズ、吉野家他)
・資格取得支援(受講費用を会社が全額負担)
・酸素ルーム設置
・U・Iターン支援(赴任旅費や家賃を会社で補助します)
・社員旅行、BBQパーティー、餅つき大会
・受動喫煙対策あり(社内禁煙)
・一人暮らし支援(家賃補助最大2万円)
・作業着支給、作業用道具等支給

▼手当
・通勤手当
・移動・運転手当
・資格手当

団体情報

株式会社SS 

株式会社SS 
5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)をはじめあらゆる「S」を無限に追求
信頼に応える確かな技術力で、日本各地の建設現場を支える

ヒト情報