株式会社エスクリエイト - 東海ヒトシゴト図鑑

company

株式会社
エスクリエイト

株式会社エスクリエイト

ただシステムを作るだけのエンジニアではなく、仲間やお客様と向き合い、協働しながらプロジェクトを進める「ITコンダクター」

“想像”と“創造” の両方を大切にしながら、お客様・仲間・未来の自分とともに歩む

私たちはこんな会社です

株式会社エスクリエイトは、名古屋市中区に拠点を構えるソフトウェア開発企業です。
私たちは、製造業を中心としたお客様の“ものづくり”をソフトウェアの力で支援しています。
『ものづくり企業の一番近くにいるパートナー』を合言葉に、製品企画や現場の課題抽出といった企画段階から、お客様と共に「ソフトウェア技術をどのように活用するか」を考え抜き、開発、導入、さらには運用・保守に至るまでトータルにサポートしています。

担当領域は多岐にわたり、製造設計・生準(生産準備)検討・生産管理・IoTといった“ものづくり支援”から、ロボット制御、機械制御、車載通信、CAD/CAMなどの“メカトロニクス技術”まで幅広く対応しています。

これまでの開発事例としては、以下のようなものがあります。
・製造ラインの異常をリアルタイムに検知し、対応状況を自動記録・見える化をするシステム
・センサーによる検査データの収集・一元管理で、作業者の負担を軽減するアプリケーション
・自動車部品の見積をする際に、進捗管理を容易にし、情報集約するアプリケーション

お客様の業務フローや課題を一緒に洗い出し、現場に最適なソフトウェアを一から共に創り上げていきます。
「ITで現場をもっとよくする」をモットーに、システムエンジニアたちはお客様との対話を重ねながら、誠実な開発に取り組んでいます。

■つくるのは、モノじゃなくて“価値”。クライアントと一緒に悩み、考え抜くIT企業
私たちは、創業当初から大手メーカーとの直接取引を続けており、現在も開発案件の約9割をメーカーからの直接依頼で受けています。
だからこそ、システムの構想段階からお客様と共に考え、試行錯誤を重ねながら最適なソリューションを「共創」できることが私たちの強みです。
単なる受託開発にとどまらず、「そのシステムは、本当に現場に必要なものか?」という問いを常に持ち、お客様の業務改善や価値創出に貢献する“ITパートナー”としての役割を果たしています。

社員60名規模でありながら、このような直接取引が続けられている企業は、全国的に見ても珍しい存在だと自負しています。
これは、創業期からスタッフ一人一人がお客様と一緒に課題と真摯に向き合い、信頼関係を築いてきた結果です。そしてそれこそが、私たちがこれからも大切にしていきたい企業文化です。

ソフトウェア開発では「仕様通りに動くものを作れば良い」とされることもあります。
しかし、私たちは自分たちが作ったシステムが本当に現場の課題解決につながるかどうかを、常に自問します。
必要に応じて現場に足を運び、使われ方や改善点に耳を傾ける。納品後も「使いづらい」「業務が変わった」といった声に真摯に向き合い、理想の姿をお客様と一緒に描いていきます。

ITのプロフェッショナルとして、ただ言われたことを形にするのではなく、「対話」や「提案」を通じて、より良い仕組みをつくる。その姿勢を、ものづくりの面白さと共に次世代へとつなげていくため、私たちは企業理念をリニューアルし、その浸透にも力を入れています


■「得意」や「好き」が価値になる職場

社員一人ひとりの得意分野や関心を尊重し、それが新しい提案や仕事につなげようとする柔軟な風土があります。
たとえば、センサーに詳しいエンジニアが自らの知見を活かしたプログラムを提案し、実際に案件化された事例もありました。
「やってみたい」や「得意」が、お客様のニーズと、仲間の「面白そう」と重なり、本当の仕事になっていく。

会社としてそんな瞬間を一つでも多く生み出すことで、新たな技術や強み、多様なキャリアの創出や、個人のやりがいを育んでいけるのではないかと考えています。

私たちが挑戦していることを紹介します

■設立30年を迎えて新しい組織作りに取り組む

人口減少や技術者不足が進むなか、エスクリエイトでは「人財育成」を経営の最重要テーマとして掲げ、3年前から改革に取り組んでいます。
特に重視しているのは、経営理念である「”強い個”が多く育ち、“協力する組織”を全員参加型で実現する」という考え方です。

この実現に向けて、エンジニアに求められるスキルの明文化、人事評価制度の見直し、資格取得支援制度のアップデート、社内勉強会の活性化など、社員の学びと挑戦を促す仕組みを全社的に整備しています。

特に重要だと考えているのは、「学んだことを実践できる場」を用意すること。机上の知識や資格取得だけにとどまらず、社員一人ひとりが自分の専門性を高め、それを活かした案件にチャレンジできる環境づくりを推進しています。

■社員全員参加で作り上げた経営理念とクレド

2024年の代表交代に合わせて、私たちは企業理念・クレド(行動指針)・スローガンもブラッシュアップしました。
変化の大きい時代の中で、これまで培ってきた信頼関係を大切にしながら、次の時代に向けた新たな組織づくりを本気で進めています。

新たなスローガンは、「一緒にソウゾウしよう」
“想像”と“創造”の両方を大切にしながら、お客様・仲間・未来の自分とともに歩んでいこうという想いを込めて、全社員の対話を通じて生まれた言葉です。

 

このスローガンや理念を、日々の行動に落とし込むため、社員一人ひとりがクレドカードを携帯しています。
クレドには、私たちが大切にしたい価値観を「大切にする9つの精神」として明文化し、行動の指針としています。
クレドは、つくって終わりではありません。
カードの携帯や社内掲示によって日常的に意識を根づかせるだけでなく、全社員参加型の運用を通じて、アップデートを重ねながら生きた指針として活用し続けています。
一人ひとりの「なりたい姿」に合わせて、チャンスをつくることが、会社としての重要な役割だと考えています。

「個人のキャリアは決められるものじゃなく、自分でつくっていくもの」

その想いを胸に、社員が日々の仕事に向き合えるような会社を目指し、挑戦を続けてまいります。

アンバサダーの声

株式会社エスクリエイト
その他 安藤啓太
現場の安全を守るための魅力ある製品の販売に挑戦しているエスクリエイトさん。エスクリエイトさんはリスクアセスメントの支援ツールである「安全革命」の販売促進のために市場を開拓していこうとしており、チャレンジ精神に溢れていると感じています。
本山社長は自社の製品に対して誠実に向き合う姿勢と、変化を受け入れる姿勢を持った方です。この二つの姿勢があるからこそ市場開拓に向けた歩みを進められていると感じています。
先の見えない道でも向き合い、進んで行こうとしている開拓者である会社。それがエスクリエイトさんだと思います。

TAKE ACTION

現在この企業が
受け付けているアクションはこちら

  • ラフに参加できるイベント
  • 会社見学・説明会
  • 先輩社員面談
  • 短期インターン
  • 長期インターン
  • 新卒採用
  • 中途採用
  • アルバイト
  • 兼業・リモート採用
  • 企業/学校の先生等からのお問い合わせ

企業概要

代表者名
代表取締役 本山 景太郎
従業員数
61名
資本金
1,000万円
事業内容
ソフトウェア開発を中心にシステムの企画・立案から保守まで一貫したサービスを提供します
業種
IT
エリア別カテゴリ
愛知名古屋
業種別カテゴリ
IT・通信・インターネット
WEB
https://screate-soft.co.jp/
住所
愛知県名古屋市中区錦1丁目4番16号 KDX名古屋日銀前ビル4F
アクセス
地下鉄桜通線 丸の内駅から徒歩3分
地下鉄東山・鶴舞線 伏見駅から徒歩5分
  • 意外とスゴイ 業界シェアの高い企業特集
  • 意外とみてる!あの商品を作っている企業特集